今不安だと思っていることを今安心に変えられたらいいのに。
そんな事を考えたらもっと不安になっていく。
この不安がいつ無くなるのか。
いつ安心に変わるのか。
どこまでも続く不安の連鎖の先にあるものが安心なのかわからない。
わからないから不安なんです。
見通しの悪い交差点って不安なんです。
交差点ってどっちに行くにしても見通しが悪いと、
「何か飛び出してくるんじゃないか。」
「こっちで合っているのか。」
先が見えないからゆっくり進むんです。
今不安を抱えているのも同じなんです。
見通しが悪い。
それだけで慎重になってゆっくり進むことになるし何が飛び出してきても大丈夫なように徐行する。
歩行者側でも同じです。
「何か飛び出してくるんじゃないか」
「こっちで合っているのか。」
自転車でも一緒バイクでも一緒。
見通しが悪い交差点というのは不安になるんです。
不安になるけどそこを通る以外に方法が無い。
だから今抱えている不安も見通しが良くなるまでは不安なまま。
そこで迷わずに見切り発進してケガをするのは不安解消にはなりません。
不安に気が付かない鈍感な人です。
だから不安を感じていることがいけないわけじゃない。
不安を感じるからこそ事故を未然に防ぐことが出来るんです。
どんなにゆっくりでも進んでいるんです。
不安な時間は長く感じます。
それは不安な交差点でゆっくり進むのと同じです。
ゆっくり見通しが良くなると思う方に進んでいるんです。
不安が大きい方がゆっくりになります。
そりゃそうです。
だって不安なんですから。
見通しが悪い交差点でゆっくり進むっていうのは普通。
当たり前だと思いましょう。
不安過ぎて止まっているように思えてしまうかもしれませんが間違いなく進んでいるんです。
すごくゆっくり進んでいるんです。
ちゃんと見通しの良い道に出れば進んでいる事に気が付くはずです。
それまでいつこの不安が解消されるのかわからない。
大丈夫です。
見通しが良い道になれば解消されたことに気が付きます。
むしろゆっくり進むのが正解です。
車の免許があればそう習うはずです。
歩いていても小さいころに習っています。
そのくらい一般常識なんです。
だから見通しの悪い交差点はゆっくり進むのが正解なんです。
今見通しが悪くて不安が大きくてなかなか解消されないっていうのも正解なんです。
それを無理やり鈍感にする必要なんてありません。
周りに注意を払って、事故が起こらないように慎重に進むのが正解なんです。
自分が抱える不安っていうのは他の人にすべて伝えることは難しいんです。
それを交差点だと気が付かない人だっているんです。
そんな人に相談をしたところで不安が全て解消されるはずがない。
そもそもその交差点にいるのは自分だけなんです。
だから慎重に進みましょう。
間違っていないので大丈夫です。
アドバイスをもらうのは交差点に入る前。
「あそこの交差点は危ないから気を付けないとだめだよ?」
「あそこは自己が多いからゆっくり進まないとだめだよ?」
こういったアドバイスが有効なのは不安になる前の話です。
その事を今思い出して不安になるよりもちゃんと周りを見渡して、進んでも大丈夫なのか自分で確認した方がいいんです。
すでにその不安を経験した人からのアドバイスっていうのは交差点に入る前の話。
今抱えている不安と全く同じわけがない。
見通しの悪い交差点で何が起こるのかは誰にもわかりません。
「過去にこんな事を言っている人がいたな」
なんて思い出しているうちに事故になる可能性だってあります。
あくまで可能性として聞いておくことは安心に繋がりますが、一番大事なのは今不安を目の前にしている自分が気を付けること。
誰かに反対側を見てもらうことは出来ますが、それで完全に安心なのかどうかはわからないんです。
この先見通しが良い道に出るまでは全てがわからない。
誰にもわからないんです。
誰かのアドバイスを鵜呑みにした方が楽かもしれません。
でもそれで完全に安心出来るわけではない。
自分で確認するまで不安は続くんです。
不安を解消したいなら見通しが良くなるまで進むしかない。
迂回する方法だってもちろんあります。
見通しが良い道。
通った事のある道。
それなら安心です。
でも通らないと目的地まで行けない場合は通るしかない。
そこを通らないといけないんです。
だからゆっくり進みましょう。
別に急がなくても大丈夫です。
次に通る時は知っている道になる。
多少不安は和らぐ。
毎日通っていれば当たり前になる。
安心な道になる。
険しい交差点を毎日通るとどのみちも見通しが良くて安心する道になる。
でもそういった道ばかりを通っているとやっぱりまた険しい交差点が不安になる。
その繰り返しなんです。
でも通らないといけないんです。
どうせ不安になるんです。
不安を解消するのに勇気なんていらないんです。
飛び込む必要もありません。
慎重に、ゆっくり、見通しが良いところまで進んでいきましょう。
解消されるのは見通しが良い道に出た時です。
どう頑張っても不安にならない方がおかしい。
そこまで見通しの悪い交差点です。
不安にならない方がおかしい。
不安になって当たり前なんです。
それに今その道を通っている最中なんです。
今まさに不安で当たり前です。
通っている最中にその不安が解消されることなんてない。
ないんです。
通っている時にその不安が無くなったらだめなんです。
逆に危ないんです。
だから不安で健全。
不安で正解。
不安だからゆっくり進める。
不安だから気を付ける。
不安だから無事に通り抜けられる。
不安だから無傷で安心に変えられる。
不安あっての安心。
不安はあなたの心も体も守るすごく大切な感情なんです。
今は不安ばかりでその感情を解消したいと思うかもしれない。
でも本来不安という感情は間違いなく自分の心と体を守ってくれているものなんです。
不安だからこそ安心出来るように頑張れるんです。
準備が出来るんです。
そんな大切な感情を交差点の途中で解消なんてしてはいけません。
それでは心も体も守れなくなってしまうんです。
不安が無いのは逆に危険な状態だと思った方がいい。
むしろすべては不安から始まっているようなもの。
不安がなければ対策なんてしない。
不安があればあるほど全てのものが安心安全になっていくんです。
これまでの進化を見ても絶対に不安はあったんです。
不安があったからこそここまで全てが進化したんです。
ここまで改善してこれたんです。
全ては安心の為に。
安心の為に不安があるんです。
その不安を今すぐに解消するなんてもったいないです。
ちゃんと安心出来るようになるまで付き合ってあげてください。
自分のが不安を抱えている時は改革の時なのかもしれません。
それを安心にすることが周りの人の安心にも繋がるのかもしれません。
やっぱりゆっくりでいいんです。
ゆっくりでいいから安心出来るように解消していきましょう。
進むスピードに誤差はあっても一日で進められる量には限度がある。
どんな工場でも一日で作れる商品の量には限度があります。
もっと大きな機械やスピードを上げる人材を確保してもです。
それでも一日に作れる商品の量には限界があるんです。
すごく効率を良くしてその量を変えるだけ。
限度は常にあるんです。
でも多くの量を作るのには不安もついてきます。
品質が落ちてしまうかもしれない。
買ってくれる人が納得してくれて、量も多く作る。
それは絶対に限度があるんです。
そしてその品質を守るというのも作る量を増やしてしまう事で守れないという不安があるからこそなんです。
その不安を解消するためには多くのお金を惜しみなく使う工場もあるでしょう。
最新の技術であったりその生産量であったり。
不安を解消出来るなら導入するべきだと判断する。
結果が安心と共についてくるなら惜しみなくお金を使うっていう判断を下す。
何度も何度も試行錯誤して、計算して、見直して、失敗して、また作って。
何度も何度も繰り返す。
そしてやっと出来上がるんです。
安心を手に入れる事が出来るんです。
こだわっていいんです。
今抱えている不安にこだわって構わないんです。
めちゃくちゃこだわっていいんですよ。
こだわればこだわる程そのリターンが大きい事だってあるんです。
大きな安心を手に入れる事が出来るっていうことなんです。
だからこだわってください。
今抱えている不安にこだわりましょう。
大きな安心を手に入れる為にもこだわらないといけないんです。
こだわってこだわって、時間をかけて解消していきましょう!
その方が大きな安心が手に入るかもしれないんです。
そしてそれが普通だってことを自覚してください。
不安を解消するのに時間がかかるのが普通。
時間がかからないで解消するならきっとその安心は小さい。
時間がかかった分だけ解消された不安がもたらす安心は大きい。
間違いなく大きいんです。
簡単に解消出来る不安よりも簡単に解消出来ない不安の方がリターンも大きい。
それに解消する方法なんてきっといくつもあるんです。
でもその中から自分が一番納得出来るものを見つけないといけない。
すごく根気のいる作業です。
不安を解消する方法にもこだわっていいんです。
抱えている不安を解消する方法はいくつかあるはずです。
それは不安を抱えてから様々な人に相談する事で得られた方法です。
本や雑誌を読んで得た知識からの方法です。
または自分で思いついた方法かもしれません。
その方法を全て実行しても構わないんです。
全て実行してみてからどれがよかったのかさらに悩んでもいいんです。
不安を解消する為には焦る必要もない。時間をかけてもいい。
こだわってもいいんです。
そのくらい真剣に向き合うべき見返りが待ってるからです。
あなたの安心が誰かの安心に繋がっているかもしれない。
あなたの不安の解消が多くの人の不安を解消するものなのかもしれない。
それで多くの富が手に入るかもしれない。大きな名声を得るかもしれない。
多くの共感を得るかもしれない。多くの応援を作り出すきっかけかもしれない。
別に背負っているわけじゃないんです。
でもそうなる可能性だってるんです。
そのくらい大切な事だから簡単に解消する必要はないってこと。
不安は簡単に解消出来なくていいんです。
解消出来るまでずっと向き合っていてもいいんです。
辛いかもしれない。
いつまで続くのかわからないっていう不安もあるかもしれない。
本当は簡単に解消したいのかもしれない。
でも簡単に解消出来なくて「も」いいんです。
どれだけのリターンがあるかなんてまだわかりません。
未知数なんです。
でもそれでいいんです。
未知数で「も」いいんです。
どちらにしても解消する道を進んでいるんです。
どっちでもいいっていう投げやりな感じではなくて、それでもいいっていう事。
どれが良いとかっていう正確な答えというよりも「それでもいい」。
でも解消出来る答えはたぶん一つなんです。
道にはいろいろな種類がありますが、見通しの悪い道っていうのはたくさんあります。
多くの人が利用する道なら見通しも良くなりそうなものですが、そう簡単に改善はしないんです。
見通しを良くするには様々な障害を取り除いていかなくてはいけません。
道が狭いなら広げる為に場所を確保しないといけない。
それが終わったら次は地面を固めないといけない。
木で見通しが悪くなっているなら枝を切らなければいけない。
音が大きいからと途中で苦情が来るかもしれない。
そうなれば一度工事を止めて防音の設備を作る必要もある。
時間がかかるんです。
見通しの悪い道を通っている時はゆっくり進むのが当たり前。
その道を広くしたり、見通しを良くする工事に時間がかかるのも当たり前。
不安を解消するのに時間がかかるのは当たり前なんです。
今抱えている不安の大小はわかりませんが、そのくらいの覚悟があってもいいのかもしれません。
一日で終わるような工事ではないのかもしれません。
でもそれも全て見通しがいい道に出た時にわかります。
全てが明らかになった時にどんな気持ちになっているのか。
それが安心なんじゃないかなって思います。
私も不安を抱えています。
それを解消する為に出来る事をほぼ毎日重ねています。
時にやる事を増やしてみたり、少なくしてみたり、休んだりを繰り返しています。
まだまだこの不安からは解消されないと思います。
自分でもわかるくらいに見通しが悪いんです。
工事を余儀なくされています。
先に工事をしないと通れるような道ではないからです。
だけど毎日毎日進めているようで進んでいるような気はしません。
たまに進んで喜んでみては苦情の嵐でストップです。
そんな毎日でもいつか見通しが良くなると信じて進んでみます。
だってそれしかないんですもん。
どうか感想をください。