いつも何かが「うまくいってるぞー!」って調子に乗ると、落とされる。
見事に通常モードに戻される。
調子が良かった分だけそこからの落差を感じるわけです。
プライベートでも、仕事でも、恋愛でも。
なんでも一緒。
結局調子が良いと思ってたら一気に引き戻される。
うっとおしい程に引き戻される。
それでも私は戦います。
調子が良い状態をキープするのは難しいかもしれないけど、それでも戦います。
結局思うわけです。
調子が良かろうが悪かろうが、自分が全力で戦えているかどうかが大事。
「世の中思い通りにはいかない」って思うのはいつも、調子が悪い時。
だとしたら、そんな考えを取っ払ってしまえばいいのだと。
そうです。
これは完全に精神論の世界です。
調子に左右され過ぎだ!
調子っていうのは結局いつもの自分の平均的な能力とか体調から比べて「良い」「悪い」を判断する。
そもそも毎日を全力でぶつかっていれば平均的な能力とか体調は関係ないわけです。
毎日を全力でぶつかるだけですから。
「アホになれ!」って言っているわけではありません。
そもそも自分の平均的なものをキープしようとしているところが、調子が戻ってしまう理由なんじゃないかと思うんです。
もちろん精神論であります。
ただ、「キープ」しようとしているからキープ出来ないでまた戻ってしまう。
または調子が悪くなる。
調子が良かろうが悪かろうが、いつだって全力で自分の目標へ向かって努力している方が良い。
「調子悪いわぁ」とか「調子良いわぁ」とか考えている時間がもったいないような気がするわけです。
自分の調子の事を考えている時間があるなら全力を出し続けた方が未来は明るいんじゃないだろうか。
調子なんて関係ないんです。
「今日を全力でやってるかい?」って話です。
なんか営業会社で良く言われそうな話になってきた。
不安なら自分の力を信じてやればいい。
なんでもかんでも全力でやるとは言え、方向的に合っているのか間違っているのかわからなくなる時がある。
夢中になって、調子が良い時には全く気が付かないんだけど、調子が悪くなると急に不安になったりする。
毎日頑張ってるんだけどその方向が「違うんじゃないか…」っていう不安。
そんな時は、もっと自分を信じてやるといい。
ここまでそれなりになんとかやってきたはず。
ピンチになってもそれなりに乗り越えてきたはず。
自分の決断で、自分の意志でそれなりにやってきた。
それは間違いじゃない。
過去は変えられないんです。
変えようがない過去について悶々と考えている時間がもったいない。
変えられないものについて考えるのは一瞬。
もし間違っていたと感じるなら、「どこで」「どうして」って考えてすぐに答えを導けるようにしたい。
「あの時こうしていればなぁ」って何日も悩むのはよそう。
もったいない。
「こうしていれば!」っていうのがわかっているなら次は「こうしよう!」って答えに辿り着いているはず。
悩んだり考えたりするのはそれを実行してからでいいんじゃないだろうか。
失敗なんていくらでもする。
むしろ大量の失敗の上に成功が作られるってエジソンも言ってた。
失敗しても、自分を信じて失敗を重ねながらも全力を出し続けた。
自分を信じ抜いた。
その結果の大発明だったと。
本人曰くね。
だからもっと自分を信じてやるといい。
やっぱりどこかの営業会社が言ってそう。
所詮捉え方だから。
「誰かに嫌われるのが怖い」とか、「失敗したらどうしよう」とか、「裏切られた」とか、どれもこれもネガティブに考え過ぎです。
「調子が悪い」とか「世の中思い通りいかない」とか。
ハッキリ言うと、調子が良い人もいるし、世の中思い通りにいっている人もいるわけです。
捉え方次第。
「おめでたい奴」になれってことじゃないです。
すでに「ネガティブな考え方」を知っているんだからそうはなりません。
大丈夫です。
きっとこれからも「調子が悪いなぁ」って思う時が来ます。
絶対に来るんです。
絶対に来るんだからもう「捉え方」で変えるしかないわけです。
だって、「おめでたい奴」にはなれないわけですから。
「アホ」でもないわけですから。
自分の平均値を知って、それを基準に考えることが出来るんだからむしろ頭が切れる方なわけです。
賢い部類になるわけです。
これまでの自分を客観的に考えられるわけですし。
でも「アホ」は調子とか関係ないです。
「おめでたい奴」は世の中そんなに甘くないとか思ってないです。
アホにもなれなくて、おめでたい奴にもなれない人。
それなのに調子とかに左右されないようにしたい。
私です。
そんな私は捉え方で無理やりにでも自分をポジティブに持っていかないといけない。
別に自分が賢い部類に入るっていうことじゃなくて、「捉え方次第」だと思うんです。
「誰かに嫌われるのは怖いけど、自分が自分じゃいられなくなる方が怖いし我慢するのは嫌。自分が好きな事を選んで嫌われるならしょうがない。」
「失敗するのは嫌だけど成功しないのはもっと嫌。」
「裏切られたのかもしれないけど誰かを裏切るよりマシ」
どの捉え方が合っているかどうかなんてわからないけど、自分がポジティブに生活が出来るように考えた方が良いんです。
絶対に。
だって「調子悪いわぁ」って思ってしまうから。
嫌でも考えちゃうんですよ。
ネガティブな事を。
だからポジティブでいられるような捉え方でいなくちゃいけない。
じゃないと毎日全力で頑張れないし。
なにより楽しくないじゃん。って思うわけです。
世の中思い通りにいかないものですが、私は戦う。
全部踏まえて、「世の中思い通りにいかないものですが、私は戦う。」ってのが私の答えです。
調子に左右されないし、自分を信じるし、捉え方でネガティブをポジティブにする。
つもりです。
「そんな事簡単に出来るか!」って思いませんか?
私は言いたい。
「出来ねーよ!」
だからこそ価値があるんじゃないかなって思ってます。
誰もがそう出来るわけじゃない。
だから価値があるんだと思う。
ダイヤモンドがそこら中に落っこちてたら石ころの価値になっちゃう。
同じように誰もが「世の中思い通りにいきます!」って思えないわけです。
ほとんどの人が「世の中思い通りにいかないものです」って思ってる。
だから私は「世の中思い通りにいかないものですが、私は戦います。」を選択するわけです。
そりゃダイヤモンド級の価値があるかどうかはわからないです。
むしろ私はダイヤモンドに価値を見出せておりません。
まだまだ先のことなのかもしれません。
でも、だからと言っていつもネガティブ思考でいることを認めたくはないんです。
出来ればポジティブに捉えられる方が良くないですか?
普通に考えて、ポジティブでいられる方が良いでしょ。
その方がハッピーじゃないですか。
どうせ「世の中思い通りにいかないもん!」って多くの人が思っているなら、その中でもハッピーな方を選択出来る方が絶対にお得なんです。
完全に考え方です。
完全に精神論です。
でも私は断言出来ます。
ネガティブな人よりもポジティブな人の方が好きです。
だから「世の中思い通りにはいかないものですが」戦います。
どうか感想をください。