新型コロナウイルスネタの連投になってしまうが、つい先ほど、3月1日午前9時に、福太郎に卵を買いに行った。
あわよくばマスクとティッシュもゲットしようと思っていたけど、ちょうどマスクが入荷したらしく、入場制限でお店の前に人が並んでた。
9時オープンですでに行列。
無ければ諦める予定だったけど、「まだあるなら」と、ついでに並ぶ事にした。
待つ事20分。
入場時に一箱ゲット。
会計の時に気付いたんだけど、40枚入りで1000円だった。
めちゃくちゃ高いマスクをゲットしてしまった。
段ボールからほいほい手渡ししてたから適当に受け取ったけど、こんな状況じゃなきゃ買ってないな。
マスクを作るメーカーはめちゃくちゃ儲かってるぞ。
開店時間に合わせて行ったからまだ買えたんだろうけど、そうじゃないならすぐ無くなるだろ。
ってか、店に入るまでに並んで、やっとは入れたら次はレジの行列。
普段から利用している福太郎なんだけど、もう、異様な光景だった。
ティッシュはまだ入荷してなかったのに、入荷を待ってる列すらあった。
カオスとしか言いようがない。
マスクとティッシュを求める異様な光景を見て、言いたい事が山ほど出てきたのでそれをまとめます。
マスクは開店から並べば何とかなった。
マスクが無くて困っている一般の方々に言いたい。
これは私が実際にゲットしたからわかるけど、確実に手に入れられるのはお店が開店する前から並ぶ事だと思う。
入荷する日がわかりゃ開店前に並べば恐らく一箱はゲット出来る。
で、こんな状況が続くとなれば、医療関係者へのマスクの供給が怪しくなるのも納得がいった。
卵を買いたかっただけの私が9時ちょうどくらいに着くように行ったのに、案の定すでに入場制限って事は、開店の前には行列だったわけで…。
並ぶのが嫌な人は開店前に待つしかない…。
それにしてもカオス。
超人気アーティストの入り待ちのような光景。
いつも行っている福太郎の姿を知っているだけに、今日の姿はカオスだった。
店員が「入場制限をしているのでこちらに並んでください!」って大声でずっと叫んでいた。
私はその店員を知っている。
毎度お世話になってるからね。
ちょっと暗くて、声を張るようなタイプではなかったように思うのです。
でも次から次に並ばずに入ろうとする客にずっと説明してる。
見ればわかる、プチパニック状態。
店の中に入ればまたも違う店員が「会計の列はこちらです!」とずっと叫んでいる。
店の中は会計を待つ行列。
商品の棚を蛇行するような感じで人が並んでいる。
で、みんながその店員に何度も「ティッシュは?」って聞く。
相当なイライラが溜まっているのだろう。
「まだ入荷してません!入荷の時間もわかりません!」
と何度も何度も言っている。
強めにね。
マスクは何とかなったよ。
店側のパニックはマスクが無くなるまで続くだろう。
私が店員だったら、考えただけで辞めたくなる。
てか、ほぼマスクしか売れてねー。
カップ麺もほぼ完売状態だった。
辛いやつだけ残ってたのはちょっと笑った。
紙製品は無くならないって言ってたのに…。
「ティッシュは無くならない」って昨日総理大臣も言ってたのに…。
それでも、無い。
無くならねーから大丈夫だって言ってんのに無い。
これはたぶん過去のオイルショックの経験とか、人の心理の関係でそうなっているんだと思う。
ガセ情報だとしても、一度は様々なお店から紙製品が無くなれば「本当に必要な人」が買えなくなる。
で、他のお店を探しに行ったりする中でどんどん売れる。
いつもなら無くなる直前くらいで買っておくティッシュが、どこにも無いからって先にストックしようとするんだと思う。
ティッシュに関しては少し時間が経てば落ち着くんだと思うけど、我が家に残っているのは最後の一箱だ。
タイミング悪し。
だからティッシュのストックが2箱以上ある人に言いたい。
譲ってくれ。
幸運な事に、トイレットペーパーには少し余裕がある。
数日はいけるかもしれないけど、その先はわからんよ。
無くて困るのはトイレットペーパーの方だな。
当たり前に店頭に並んでたティッシュやトイレットペーパーが無くなるこの状況。
マジで異様だ。
またネットで高値で売られるんでしょ?
いつも店頭に並んでたティッシュがだよ?
マスクなんて普段は絶対に買わないであろう1000円のヤツ買ったし…。
ネットじゃ数万円ってのもあった。
まぁ、マスクは、生産が追い付いてないらしいからわかるよ。
でも紙製品は無くならないんだって!
だから無駄にストックするのはやめてくれ。
てか、余ってるなら譲ってくれ。
ん?
超ストックしてる奴が高値で譲ってんのか…。
くそ…。
くそが…。
やられた。
ムカつくなぁ。
ネットの高値じゃ絶対に買わねーからな。
店の中にいた1時間で目にしたもの。
カオスな店内にはお年寄りもいた。
カートを引きながらカゴに一杯のペットボトル。
「こんなに並ぶのか?」
と店員に聞く。
「申し訳ございません。」
と言うしかない店員。
「こんなには並べないよ。」
というお年寄り。
「一度カゴをお預かりして、空いてからもう一度来ていただければすぐに会計出来るかもしれませんがいかがですか?」
と店員。
ナイスだ。
とてもナイスな回答だと思った。
お年寄りも納得して一度帰っていった。
店の中まで会計待ちの列が出来ている。
私がレジに辿り着くまで30分くらい待った。
自然に店内をグルグルと回っていく中で、明らかにイライラしてる奴がいたり、子供に他の商品を取りに行かせる親がいたり、カゴだけ置いておく奴もいたりして、その中でお年寄りだからって先に会計させればそれを見てイライラを爆発させる奴も出てくる。
膨れ上がった風船のような異様な雰囲気の中で、店員も品出しをしたり列を整えたりイライラしてる奴の対応をしたりとバタバタ。
バタバタとイライラの混在。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、これだけイベントなどの休止が決まっていく中で福太郎にはざっと100人を超える人だかりと行列。
これって、もはやイベントじゃん。
と思いながら、マスクをしていない私を感染の恐れがよぎる。
たぶん、私だけじゃないはず。
きっと同じように思っている人が絶対にいた。
マスク欲しさに行列に並ぶ事で感染してしまったとしたら…。
カオスどころか、渾身のギャグ。
で、やっとの思いで会計を終え、外に出た私の目に先ほどとは比べ物にならない長蛇の列が…。
もう、イベントやん。
過剰にならずに…って言うけどさ。
日曜だし、朝早く起きたし、マスクもティッシュも無いし。
って事で様々な期待を持ってオープン時間を狙って福太郎に行ったけど、もう行きたくないな…。
テレビでは「過剰に心配する事はない」って散々言っているのに、ここまでマスクや紙製品が無くなって、昨日も総理大臣の緊急会見があって、北海道でも緊急事態宣言が出されて、とうとうアメリカでも死者が出た。
会見についてはもはや精神論だったけど、緊急事態ってでしょ?
で、朝から福太郎は大渋滞だし。
過剰に心配する事はない…。
って…みんな過剰なまでに心配してるじゃん。
十分な程に緊急事態じゃん。
これだけ感染に対して過剰に反応してる状態なのにマスクを買う為に行列だよ?
普通に考えて誰も冷静になれてない。
私を含めてね。
だから感染のリスクがあってもマスクやティッシュを求めて行列に並んじゃう。
もう意味が分からなくなってる。
出来れば行きたくないよ?
出来れば並びたくないよ?
でも並ばないと買えないよ?
ネットだとアホみたいに高いよ?
ネットで頼んでも配達してくれる人は多くの家に届けてるんだよ?
「過剰に心配する事はない」ってのは「もう防ぎようがないから」って事なんか?
違うだろ。
みんな自分の身を守る為に行列を作ってる。
身を守る為に人混みの中へ行く。
これ、過剰だろ。
この状況はいつまで続くの?
とうとうアメリカでも新型コロナウイルスによる死者が出た。
それに関してトランプ大統領が会見。
まだアメリカでは本当かどうかは定かではないが、感染が予防出来ていると考えられている。
国民の関心が無いのか、情報操作が上手いのか。
どちらにしても感染を完全に止める事は出来ていない。
それを考えるとまだまだ新型コロナウイルスへの不安は続く。
不安が続く限りマスクは売れる。
紙製品だけじゃなくて、その他の商品にも様々な影響が出てくる可能性だってある。
人が動かなくなりゃ経済の動きが止まる。
でも、食品だけは圧倒的な需要をキープし続けている。
食わなきゃ免疫力も落ちるし…。
私は思ったのです。
どんな状況でも飯は食べる。
感染の恐れから飲食店へ行く人は減るかもしれないけど、みんな食事はしている。
まだまだ続きそうなこの状況を耐えるにはまず、食料。
それさえあれば…。
次は何が無くなる?
そんな事を考え出すとまだまだ冷静ではいられない期間が続きそうな気がする。
今日、朝、くすりの福太郎に卵を買いに行っただけで、それだけの事を考えた。
私の頭はすでに冷静じゃない。
どうか感想をください。