「私はお客様だぞ?」と偉そうな客。
金を払えば何をしても良いと思ってるクズ野郎だ。
同じ人間なのにどうしてそこまでゲスな扱いが出来るのか意味がわからない。
どこかで「コイツは病気なんだな」って思ってみるけどやっぱり目の前にいたらクソムカつくのです。
もし魔法が使えるなら速攻で消してやりたい。
相当な苦痛を与えてやりたい。
なんならボコボコにしてゴミ箱にぶん投げたい。
いや、普通に顔面に一撃を食らわしたい。
魔法無視。
ほぼクレーマーな客。
理由なきクレーマー。
そんな客に出会うとストレスはMAX。
涙が出そうになるくらいの怒りだ。
ワナワナと震えた手をグッと握って業務に戻る。
「接客なんかしたくねー。」と素直に思う。
どんなに好きな仕事でもムカつく客一人で嫌になる。
そんな時はどうしたらいいんだ?
この怒りの矛先は?
このストレスの捌け口は?
出口のないストレスを受け止める我々がいかに凄いか。
そうだ。
我々は凄い。
お客様が神様なら我々はそれを超える神の中の神。
今回はムカつく客に与えられた超ムダなストレスを抱える英雄達へ伝えたい事がある。
ムカつくのは当然だ。
偉そうな客。
根拠のないクレーマー。
ただ話したいだけの客。
文句ばかりの客。
騒ぎ立てる客。
まだまだ沢山いる。
ムカつく客。
そいつらを目の前にして私は、やっぱりムカつく。
圧倒的にムカつく。
言い争ったことだってある。
逆にムカつかない奴の方が異常だと思っている。
ムカつくに決まってるだろ。
どんなに平然を装っていてもムカつくだろ。
自分の中ではムカつかれるような接客をしているつもりはない。
だから態度でイチャモンをつけられてる訳でもない。
それなのに一方的に責め立てられるが言い返せない立場にいる状態でムカつかない訳がない!
ムカついて当然なんよ。
誰かが「ムカつかない方法」みたいなのを当たり前のように唱えているのを聞くと逆にムカつく。
「じゃあお前が対応してみろよ!」って思う。
後々冷静になれば「あんなにムカつく必要はなかったかな?」って思う事はあっても、そいつを目の前にした状態で冷静になれるわけがない。
これは無条件反射だ。
ムカつく客が目の前にいたらそりゃムカつく。
ただそれを次の「優しいお客さん」まで引きずってしまう事が問題だと思ってる。
どんなに考えてもムカつく客の方が少ない。
稀にいるクソ野郎にぶち当たった衝撃を引きずって接客を続けてしまうのは良くない。
良くないとわかっていてもまた稀に現れるクソ野郎に精神を掻き乱され、引きずる。
圧倒的な事実は一つだ。
「ムカつく客が目の前にいればムカつく」
これね。
こればかりは変えようがない。
ムカつかない奴なんかいるのか?
いるわけねーだろ!
引きずらないようにするしかあるまい。
だってムカつくんだもん。
こんなもん止めようがあるか?
誰かが教えるストレス発散法など役に立たない。
ちょっとググってみればムカつく客の置き土産であるストレスを発散する方法みたいなのが出て来る。
どれもこれも一瞬冷静にならないと実行不可能。
話にならん。
リアルに目の前にムカつく客がいるのにネットで調べたストレス発散方など役に立つか?
休憩中に裏で「クソがー!」って言いながら壁をぶん殴っても意味ねーよ。
問題はクソ野郎が目の前にいる時なんよ。
出来ればストレスを受けたくないわけだ。
ムカつく客を目の前にしてどれだけ冷静でいられるかが勝負だ。
正直全ての客がムカつくわけじゃない。
むしろムカつく客の方が少ない。
だけどたった一人のムカつく客のせいで丸一日がクソみたいな日になったりする。
それは本当にもったいない。
てか、マジでもったいない。
なんで私のようなこの世にとって最も必要な心優しき店員が数少ないクソ野郎に精神を揺さぶられなきゃならんのだ。
どうして私がストレスを溜めなきゃならんのだ。
どうしてわざわざ誰かが唱えるストレス発散方法を必要としなきゃならんのだ?
ただ接客をしているだけで?
なぜにムカつかなきゃならんのだ?
意味不明だ。
納得出来るわけがない。
そもそもムカつく必要もないクソ野郎を相手にしてムカついてる事自体が異常だ。
私には誰かが唱えるストレス発散方法など要らないのです。
そんなものを欲しがったらまるで数少ないクソ野郎に動揺してるみたいじゃないか。
んなもん認めるかよ。
クソ野郎なんかに心を乱されてたまるか!
クソ野郎にはもったいない。
そうなんだよ。
そもそもムカつく客に対してムカついてるのがもったいないんだな。
あんな奴らの為に人類にとって超貴重な我が心を使ってやる必要はない。
超絶もったいない。
それなら心優しき理解者のお客様に使いたい。
全力接客したい。
ついムカついて、そのストレスによって全力マイナス接客してしまう自分を反省。
ムカつく客にはマニュアル通りの接客すらもったいねぇよ。
だから心優しきお客様の為に取っておこうと思う。
クソムカつく客にはどんなに我慢してもムカつく。
でもそこで心を使うともったいない。
だから私は逃げる事にした。
「すいません」「申し訳ございません」「ご勘弁を」「以後気をつけます」
ありとあらゆる逃げの言葉と態度を使って引く。
だって、戦えば優しきお客様の為に使う心が減ってしまうじゃないか。
今日一日が「あいつのおかげで超疲れたわボケー!」になってしまうじゃないか。
だからそんなにもったいない事はしない。
ムカつく客に対しては徹底的に逃げる。
むしろ堂々と逃げる。
無駄だから。
私の貴重な心と体力を使うまでもない。
圧倒的な逃げ。
勝ち負けも関係ない。
リングにも上がらない。
逃げ。
理由は、単にもったいないからだ。
私の有限なライフをムカつく客には一つも使わない。
そう決めた。
戦ってあげる必要もない。
ムカつく客に与えられたストレスを発散する必要なんてありません。
戦う必要もないんだから。
奴らの挑発は「リングに上がれや!」と言っているようなものです。
上がりません。
申し訳ございません。
戦うつもりもありません。
すいません。
何を言われてもごめんなさい。
ムカつきもしません。
ごめんなさい。
だってお前と言い争う為に仕事をしているわけではないので。
ごめんなさいね。
自分の生活の為に仕事をしているんですわ。
だもんで、ご勘弁を。
何を言われても、そうですか、ごめんなさい。
申し訳ありません。
以後気をつけます。
はい。はい。はい。はい。はい。
すいません。
ごめんなさい。
以後気をつけます。
はい。はい。
ありがとうございました〜。
ムカつく客とは戦いません。
心がすり減るので。
ムカつく客とは戦いません。
ストレスが溜まるので。
ムカつく客とは戦いません。
1日が台無しになるので。
相手はするさ。
仕事だもの。
でも戦いません。
仕事だから。
お前が徹底してムカつく客でいようが構わんのです。
私には戦わない覚悟があるから。
「お前の母ちゃんでべそー!」と言われても戦わないです。
お前のようなクズ野郎とわざわざ戦うわけがなかろう。
私の貴重な1日をお前一人の態度や発言で台無しにするわけないだろ。
ムカつく客なんかと戦うな。
わざわざ戦ってあげる必要もない。
逃げ一択。
楽しく働きたいだけだ!
そんなこんなで接客をしていると、ムカつく客が来る度に「あっ。来たな。」と思うようになる。
そして私は今日も戦わない。
「あっ。来たな。」とは思うけど徹底的に戦わない。
ワナワナと震えた拳を握りしめる事もない。
ムカつく客にも色んなパターンがあるから変化球が飛んでくるとちょっとムカつくこともあるけど、戦わない。
言い返したくなるけど、戦わない。
だってもったいないから。
わざわざ心を使ってあげない。
相手が子供だろうが大人だろうが関係ない。
ムカつく客には心は使ってあげません。
その代わり、心優しき思いやりのあるお客様には精一杯のおもてなしをします。
これはある意味差別です。
圧倒的な差別。
人によって接客が変わるわけですから。
でもね。
良いんですよ。それで。
だって人間だもの。
今日も私はムカつく客とは戦わない。
心優しきお客様には最善を尽くす。
接客を極めたいわけじゃない。
でも接客が少し好きになれた。
前より少し楽しくなった。
たった一つ変わっただけ。
ムカつく客とは戦わないで一方的に逃げる。
だからあなたもそうしてほしい。
ムカつく客に対して「このクソ野郎が!」と戦うわけでもなく、我慢してストレスを溜めるわけでもなく、逃げる選択をする。
だって、もったいないじゃん!
せっかくなら楽しく働きたいじゃん!
今日もムカつく客には「申し訳ございません」「すいません」「以後気をつけます」で逃げまくる。
ムカつく客と同じリングには上がらない。
人生の無駄。
さぁ、楽しい一日になりそうです。
どうか感想をください。
今日(もう昨日ですが)接客中に腹立つ客と遭遇しまして、イライラが収まらず気休めに「接客 腹立つ客 対処」とググっておりました。
お客様は神様論を熱く語る人が多くてうんざりしてるときにあなたのブログを見つけまして、感動してしまい思わずコメントさせていただきました。
正直、「同じ人間であること忘れてない?」って思うことは多々あります…
でもあなたのいう通り、心優しきお客様がいらっしゃるから接客の楽しさを感じられ、やりがいに繋がっているから、時たま現れる腹立つ客のために辞めたいとも思わない…でもムカつく!とずーっと堂々めぐりでした。
最近はコロナの影響で特に非常識な人や短気な人が多く感じ、実際に理不尽な態度の人が連日います…
ただでさえ感染リスクと闘いながら接客していて精神的に疲れてしまっているのにこの仕打ちで特に感情のコントロールができておらず…
あなたの「逃げる」という言葉が心に響きました。
自分でもこの時間がもったいないと思っていても、なかなか気持ちの整理がつかずにイライラしてました。
でも改めて他者に無駄、勿体無いと言われるとスッと軽くなりました。
また、腹立つ客に遭遇しても逃げるってことを意識したら無敵になれそうとも思いました。
どうしても、「相手が間違ってるのに何故こっちが謝らなきゃならんの?」って戦う姿勢を取りがちでしたが、無になり心を逃がそうと思います。
改めて、人の振り見て我が振り直せではありませんが自分はこんな風にならないように店員さんに優しくありたいと思いましたし、今のこんな時期だからこそ感謝を忘れないべきだと感じました。
なので滅多にコメントなどはしないのですが勇気を振り絞って送ってみました。
長々とすみませんでした。
もうイライラはぶっ飛んで感謝の気持ちしかありません。
ありがとうございます。
あなたの記事の書き方というか口調?と言いましょうか。
私好みでとても読みやすかったです^^
今後もブログ活動頑張ってください。
長文失礼いたしました。
こんな時期ですのでどうかお体にお気をつけ下さい。
私は圧倒的にそうではないお客さんが多い中で、たった一人の「嫌な態度」で一日を無駄にした事が何度もあって…。何度も何度も何度もあったもんで…。嫌になる気持ちを消す事は出来ませんが、せめて「嫌だから逃げさせてくれい!」って選択肢くらいくれたっていいじゃないかと。もちろん態度ではなく気持ちの部分で。このような時期ですが、その中でも接客業をしてくれている人がいるおかげで今日も生活出来ています。むしろ、客である私の方が「ありがとう」と思いたい。いや、言わせてもらいます。いつもありがとうございます。感謝でいっぱい!どうか、接客業がこれからもっと楽しい仕事であり続けられるように、私は感謝に溢れた神客になります。お店の人にも心から「いつもありがとうございます!」って言ってもらいたいので。
よく「嫌な客はよく喋る金だと思え」という接客方法がオススメされてますが、実際腹立つ客に当たるとそんな事考えられないし寧ろクソ客は金やるから二度と来るなという考えなので全然参考にならんわと長年思っていたところ、このサイトを拝読させて頂き「逃げ」の考え方が私にピタリと当てはまりました。
腹立つ相手に言い返したり心から丁寧に謝ったりしてもこっちが疲れるだけですもんね。
クズ相手にはハイハイスミマセーンとテキトーに流して真面目に相手にしない心構えで行こうと思います。
「お客様は神様」だとか「客相手にムカつくなら接客業向いてないから辞めろ」みたいな神様気取りか思考停止の極論馬鹿がネットに多い中、大変参考になる考え方且つ素直で読みやすい文章でした。
おかげでイライラも少し晴れました、ありがとうございます。
私は心無い言葉を発するような嫌な客がいる中で接客を続けている人を本当に尊敬しています。メンタルが強いとか弱いとかじゃなく、人として本気で尊敬しています。だからこそ今私はこうして生活出来ています。嫌な客はきっとどこにでもいるんだろうけど、私のように心から尊敬の気持ちを持っている人もいる事をどうか忘れないでください!接客をしてくれて本当にありがとうございます!
長々書きますごめんなさい
うちには結構な確率(というかもはや
常連)でわけわからないクソが来ます
だいたいは「へーへー」と思いながら接客するのですが(もちろん嫌味付き)、人生で初めてタヒんでほしいと思う客がいるんです
そいつはヘラヘラ人に聞こえるか聞こえないかぐらいの声量で周りを侮辱して回ります(もちろん他の客にも)
だから一度私もヘラヘラ笑いながら接客して終わった後聞こえるか聞こえないかぐらいの声量で気持ち悪いといったことがあります(これは私が悪い)そしたら最後に捨て台詞吐かれて逃げられたのですが、昨日久しぶりに来てわざわざ私のとこに来ました
また何か言っていて腹立つことこの上無かったのですが、前回を反省し他の客と変わらない対応をしました
一度帰ったのを確認して仲間に愚痴っていたのですが、もう一度来店しわざわざ私のレジ近くで他の従業員を捕まえ私の名前を尋ね私の接遇が悪いとクレームしました(もちろんぼそぼそ喋るのでその捕まった従業員も何回も聞き返してましたが笑)
自慢ですが、私はお店にとって厄介なお客さんがわざわざ指名してくるほどで他の従業員からは「お前の客」と言われるほど喧嘩らしいことがない接客対応しています
今回も何か言われてるなと思いながらもずっと笑顔で物を投げ置かれても、お金を投げ置かれてもずっと笑顔で丁寧に接し、最後もガンつけられながらも笑顔で「ありがとうございました」と言いました
なのにわざわざ上記のようなクレームをして私のとこにわざわざ来て「お前のこと言ってやったから」と言われました
腹立ちましたが「ああそうなんですね、ありがとうございましたー」と返すと「笑い事じゃないから」と言われ「あーはい、ありがとうございましたー」ともう一度言った時に次の客が来たのでそちらに向くと去っていきましたが、影でクレームを言った従業員を捕まえ「あいつは犯罪者」だの「辞めさせてやる」だの言ったらしく流石にムカつきすぎて次来たらこっちから出向いてやると待ち構えてましたが結局そこから来店しませんでした
日頃他の従業員や客に対してヘラフラ人を侮辱しておいて気に入らなければ犯罪者か、じゃあ警察呼ぶか?とその日一緒に仕事していた従業員と話をしていて警察も店長も全部呼ぶつもりでしたが結局逃げられました
そんなこんなあった昨日で私は結構引き摺るほうなのでムカつきがとれず、頭も痛いし、気分転換に外出てもそいつを探す始末で、ずっと次来たときはこちらから出向くかそれともバックに逃げるか悩んでいて、「超絶腹立つお客に出くわした」と検索した結果、最初に良い経験になったねみたいなサイトを見て「なんだかなー」と思っていた矢先ここに辿り着いて、ムカつき全開で書いてるのでつい笑ってしまい「そうだよね、ムカつくよね、殴りたいよね、私も昨日からずっといろんな方法でコロす妄想してるわ笑」となんだか少しスッキリしました
逃げます、全力で
言葉も交わしませんし、来たのわかった時点で私のとこ閉めてさっさとバックにこもります
なんかありがとうございました
なんだかコメントを読んでいてこっちもイライラしてきました。が、少しでもスッキリしてくれたならこの投稿も意味があったのだと安堵しました!結局私も好きなように言っているだけなんですけどね…。頭がおかしい奴の線引きは人それぞれだと思いますが、「とにかく逃げる」って選択肢をいつも持っている事で少しは楽になるかなぁとは今でも思っています!
レジ袋にまつわることで、ぎゃあぎゃあぺちゃくちゃ文句を言ってくる客の遭遇しました。ほとんどがいいお客様ばかりなのですが、そいつはマジでクソ客で……。
ただ「申しわけございません」だけ言いました。本当は嫌味をいってやりたい気分でしたが、めんどくさいな、くだらないなと思ったので(それ以前に接客業なので口ごたえできませんが)、言い返しませんでした。
でも管理人さんがおっしゃるとおり、戦わないでよかったです。
すごくすっとしました。ごく稀にそーゆーやつにでくわして、ムカついたらまた読ませていただきます。
ありがとうございました!
少しでもお役に立てて良かったです!とは言ってもこれからまた変なのが訪れる事もあるでしょう。全力逃げでいきましょう!もったいない!マジでもったいないんです!心優しきお客様へ還元してあげてくださいね!
はじめまして、
昨日まさに私の言った言葉対応した全てに難癖を付けてくる超絶暇人がいました。
他のお客様とは変わらない対応をしたのですが、その方は私の対応の何かが気に入らなかったようで私の対応を逐一私の上司に言っていました。
上司も私の対応は何もおかしくないとお客さんに説明も加えてフォローを入れていたのですが、私がまた対応をすると、言ってる意味が分からないだの、威圧的な態度て来たので耐えきれずその上司に対応を代わってもらいました。どうも男性スタッフには穏便に、女性スタッフに高圧的な態度をしているような方でした。
要注意人物認定されたので、今後は女性スタッフは対応しないというようになったのですが、
さすがに腹が立ってなかなか切り替えが出来ずにいました。
接客 ムカつく客で調べて、自分の対応を見直せだの、お客様はなんだかんだ神みたいな記事がとても多い中で、貴方様の記事を見てとても心が軽くなりました。
この記事を読むまでは、私は「なんでこっちが理不尽に怒られて、色んなこと要求されて、悪くないのになんで謝らないといけないんだ」って思ってたんですが、逃げるために謝るという表現を見て、なるほど、素晴らしい考え方だ……と思いました。
これからは理不尽なお客様には謝罪という意味ではなく、逃げるために謝ることを意識して謝りたいと思います。
理不尽なお客様が来た後に優しいお客様が来られて接客をすると、毎度人間性のあまりの違いに涙が出そうなります。優しいお客様に誠心誠意を持って全力で対応しようという言葉にもとても感動し、その通りだなと思いました。
ムカつく客もいれば、スタッフの事をとても大切にしてくださるお客様もいるので、そのような方に出会うと、あぁ、接客をやっていて良かったなと思います。
接客業の楽しさを再認識させていただけたとてもいい内容の記事でした。
本当にありがとうございました。
はじめまして。
ブログ拝見しました。
わたしは、都内の飲食店で、接客の仕事をしています。
先日、本当に嫌な客に立て続けに出会いました。
10年以上この仕事をしていますが、今年はなんだか多いと言うか、
コロナ禍でイライラしている人が増えているということもあり、少しそう言うお客さんが増えてきたように思います。
わたしは暴力を振われそうになりましたし、店のクチコミに本人が特定できるようなウソまじりの悪口の置き土産まで残されていました。
Googleに削除依頼を出しましたが、消してくれませんでした。
口コミを消すのにはもはや弁護士をたてて戦う以外方法がないそうです。泣
接客業、リスキーすぎませんか??
いいお客さんもいるけれど、こんなやつのために精神すり減らし、挙げ句の果てにはネットに晒される恐怖に平伏しただただ謝る以外の方法がないなんて、、
反論の一つもできない、現代の奴隷のようなもんなのかと思っています
それでもやめずにいられたのはいいお客さんもたくさんいるからです。
やられっぱなしに立ち向かって、みんなでユニオンというか、どうにか接客業をしている人を守るための声を上げていかないといけないような気もしています。
現代社会において、特にこのコロナ禍、接客業に就く人のリスクに晒されている現状をしっかりと世の中に知らしめ、立場向上へみんなで力を合わせれば実現できるんじゃないかと思います。
とりあえずなにもできないので、この現状を、(たとえ嘘でも店側から口コミ削除ができないなども含め)各マスメディア等にメールなどで地道に訴えていこうかな、、と考えています。
最後になりますが、ブログ見て励まされました、悩んでいる接客業の方々、少しでも元気に楽しくお仕事ができるように、がんばりましょうね!泣