私はこれまで夢や目標を掲げて、それに向かって継続したことがあまりない。
継続したことがあまりないってことはこれまで夢や目標に到達したこともあまりない。
いや。
ほぼ、ない。
私の友人で子供の頃から同じ目標を掲げている人がつい最近その夢を叶えた。
本人は「まだまだこれからだ」とは言うけど子供の頃からその夢や目標を聞かされていた私にとって、それは衝撃である。
どのくらい衝撃かって言われると、そりゃあもう。
だって、「何年も何年も同じ努力を継続して皆が忘れた頃にやっと辿り着いた」わけで、私がそれを知って「自分も!」って思ってもそこからがスタートになる。
果てしない努力とその継続が必要になる。
だから思うのです。
「ああ。自分にはこんなに続けられる夢とか目標は無かったな」って。
頑張れないわけじゃない。
きっとそれなりの目標を掲げれば私でも頑張れるんだと思っている。
ただ、それが無い。
まだ見つかってない。
友人に見せつけられた「夢や目標に向かう努力を継続する価値」。
「これからでも遅くはないはず!」って思っていたとしても、それをいざ始めるってなると大きな夢や目標が必要になる。
その友人が言う。
「遅いってことはないと思う。でも続けるって大変。ただ、頑張り続ければそれなりの結果が待っていることもあるんじゃないだろうか。」
でしょうね。
それを手にした友人が言うんだからそれは間違いないのでしょうね。
継続出来る夢や目標を掲げるとどうなるのか。
教えてもらったよ。
誘惑に勝てる
継続出来る夢や目標を掲げると、その他の誘惑に勝てる。
誘惑ってのがどういうものなのかは人それぞれだと思う。
遊びだったり、物だったり、人間関係だったり。
色々あるんだと思う。
ただ、そこで一生懸命努力しながら継続させている夢や目標があると「今はいいや!」とか「興味ないな!」って思えたりする。
一心不乱に目指している未来があると「望まない未来の誘惑」に勝てる。
完全勝利とまではいかないかもしれないけど、それでも勝てる。
夢や目標への想いが強ければ強い程、勝てたりする。
そもそも勝ち負けではないと思うけどね。
勝ち負けではないけど、夢や目標へ向かう力を誘惑の方へ分散してしまうわけだから目標を掲げている自分からすると、「誘惑に乗っかりたい気持ちに負けてしまった」って感じだろうか。
そういった感情になるのかもしれない。
誘惑が決して悪いわけじゃない。
もしかしたら経験として将来すごく役に立つスキルを身につけられるかもしれない。
でも、「今はいらない。自分には夢がある。」って思ってその感情に打ち勝つってのも粋なのです。
そういう信念的なものって絶対に必要だと思う。
自分の夢や目標を叶える為には。
無駄遣いしない
継続している夢や目標があると、無駄遣いをしなくなったりする。
普段の食事とか生活を維持する為のランニングコストは絶対に必要だと思うけど、それ以外の「一時の感情で買ってしまうもの」は避けられる。
なぜなら圧倒的に「必要ない!」って思えるから。
継続している夢や目標があると、それ以外の物に対して「いらない!」って判断がすごく早くなったりするんです。
夢や目標の為に必要なものは「無駄遣い」ではないと信じ込める。
欲しいっていう感情を「夢や目標の為だ!」って封じ込める事が出来る。
今は「必要ない!」って断ち切れるのは結果的に無駄遣いを少なくするんじゃないだろうか。
お金のかかる夢や目標を掲げる場合もあると思うけど、それ以外の他の趣味とかの費用は掛からないわけだし、結果的に「無駄遣い」は無くなる。
お金はすごく大事。
ただ、欲しい物があるとつい手を伸ばしたくなる。
世の中は「商品」売りたくて広告をドカンと掲載しているんだからしょうがない。
目につくところに必ず出てくるし。
でも夢や目標がそれには見向きもしないで、「今はいらん!」って断固拒否する理由になるってすごいと思う。
「私には夢がある。だからそれはいらない。今はいい!」って言える自分。
結構憧れたりしているのです。
更に無駄遣いも減るんなら、一石二鳥?って言ってもいいのかもしれない。
時間を大事にする
時間は本当に大切にします。
きっとする。
夢や目標があれば。
だって時間は有限だからね。
継続しなきゃ叶わない夢や目標があると少しでも無駄な時間は省きたい。
浮いた時間を夢や目標に向けて使いたいわけです。
結果的にすごく時間を大切にする。
私の友人は結局子供の頃から空いた時間があればずっと夢や目標に捧げてきた。
だからこそ色々なアイデアが生まれたり、「どうすればいいのか」を考える時間を作り出せたんだと思う。
それをして実際に夢や目標に辿り着けるのかわからないけど、「時間を大切にする」ってすごく良いことだと思うんです。
好きな事をしたり好きなものを食べたり、好きな人と一緒にいたり、大好きな家族と一緒に過ごしたり。
そういう時間を大切にしたいって思った時に人って何か頑張りませんか?
その時間を捻出する為に頑張ったりしませんか?
たぶんそれ。
時間がどれだけ大切なのかわかっている証拠だと思う。
そういう感情を夢や目標に向けて使っているんだと思う。
少しでも時間があれば「あの人と一緒にいたい!」って感情を少しでも時間があれば「夢や目標の為に使いたい!」って感じでしょうか。
実はすごくシンプル。
てか一緒か。
大好きな誰かを想うように夢や目標を成長させてきたんだと思う。
問題はそれだけの感情を抱ける夢や目標を持てるかどうかなんじゃないだろうか。
人脈が広がる
夢や目標に向かって努力を継続していると、なぜだか同じような夢や目標を持っている人だったり、それに関係する人が集まって来たりする。
ひょんなことからそれを切っ掛けに夢に到達したり、目標に到達したり、夢や目標を掲げていなければ出会うはずもなかった人に出会えたりする。
それはかけがえのない人脈になったり、今後も支えてくれるような存在になったりする。
全てが上手くいくわけではないし、常に自分が望んだ人脈が広がるかわからないけど、少なからず、「その夢や目標を掲げていなければ出会えなかった人」に数多く出会うことになる。
少し考えてみれば当然っちゃ当然なんですけどね。
求めてるわけだし。
その人脈を活かすも活かさないも自分次第だとは思うけど、知り得なかった情報だったり、知り得なかったひらめきがそこから導き出されたりする。
人との繋がりは警戒しながらも大切にしたい。
人は一人では生きていけない。
もしかしたら、今後自分が抱える夢や目標が多くの人を虜にするようなものになるかもしれない。
多くの人が「応援したい!」って感じるかもしれない。
そういった夢や目標に導かれて集まった人脈になるかもしれない。
まぁ。
私の場合はまずその夢や目標を見つけることから始めないといけないけどね。
今のところこのブログは長く続けられている。
人脈は全くない。
でも、とにかく頑張る。
継続する。
きっと何かが見えて来るって信じてる。
どうか感想をください。