仕事にしても、人間関係にしても、趣味にしても、恋愛にしても、「諦められない!」って思う瞬間があって、それを実行出来るって素敵だと私は思います。
諦められないことがあるって「これは大事だ!」って思ってそれを守ろうとする力と同じ。
自分の欲求を満たす為っていうのもあるけど、その力ってのは今後も絶対に必要になるものだと私は信じています。
人によっては「頑固だ」とか「融通が利かない」とか言うかもしれませんが、
んなことはない。
むしろ「諦めない力」があるし、「譲れない気持ち」も「立ち向かう姿勢」も持っている。
「すぐに諦める。」よりも「絶対に諦めない!」の方がカッコいいでしょ。
頑固だろうが融通が利かないって言われようが、結果を出したもん勝ちです。
真っ先に結果を出す人って「諦めない力」を持っている気がします。
諦めない事があるってのは素敵なんですよ。
諦めるなんていつでも出来ます。
諦めないで続けることがどんなに難しくても、諦めるのはめちゃくちゃ簡単。
今、その場で諦めることが出来てしまう。
諦めない方が断然大変。
諦めないからと言って結果がすぐに出るわけではないけど。
でも諦めるはすぐに結果が出る。
その場で即終了になる。
ものすっごい差があるんです。
ただ、諦めずに得た経験や、その時に決断をした経験は今後の糧として必ず力になるはずなんです。
別に無理やり「諦めない」を貫くことを正義と考えているわけではありません。
諦めることで別の決断が出来たり、経験を得られることだってあります。
ただ、「諦める」は超簡単だってことが言いたいんです。
もし、「諦めない」を選べば、何か自分にとって得となる経験が得られそうな予感がするなら、続けるべきだと私は思います。
今すぐにでも解放されたい何かがあるなら諦める。
だって諦めるのはいつでも出来るんですから。
だとしたら、「諦めない方法を探す方」がよっぽど大変。
いつでも諦められるんだから、諦めない方法だけを考えてもいいんじゃないかなって思います。
「諦める」を諦める。
人は大勢の中にいたり、日常化している何かに捉われたりする。
一度捉われると変化させるのが怖くなったりする。
自分の意志が間違っているような気がしてくる。
変えるのがめんどくさいと感じる。
そうなると、「諦める」が間違いだと勘違いしてしまう。
私は諦めることが間違いだとは思っていません。
むしろ諦めるを有効に使う方法はいくらでもある。
それを忘れてしまうような日常にいると、「諦める」が「負け」みたいな感覚になる。
負けじゃない。
間違いでもない。
ダサくもない。
間違った認識の中にいると自分らしさを失ってしまう。
どこかで「諦める」を諦めてしまうんです。
諦めない事を最大の正義にしてしまうんです。
諦めないのはひとつで良いんです。
たった一つだけ「諦めない」を決めるだけで良いんです。
ところが普段の生活の中で諦めることがまるで「逃走する」ように感じているとそれが出来なくなる。
諦めないのはたった一つです。
それは「自分が幸せになること」だけ。
自分が幸せになることを諦めなければ、その他の事はいくら諦めても問題ないはず。
逃げていることにはならないはずなんです。
仕事を諦める。
夢を諦める。
目標を諦める。
あの子に告白するのを諦める。
何を諦めたって「自分が幸せになること」を諦めなければいい。
多くの人が勘違いしているんです。
諦めるのがダサいって。
違うから。
むしろ諦めてないから。
私は他のどんな事を諦めても、「自分が幸せになること」だけは絶対に諦めない。
夢を諦めようが、今目の前にある問題をクリアすることを諦めようが、恋を諦めようが、絶対に自分が幸せになることは諦めません。
これまでいくつ「何か」を諦めてきたとしてもあなたが幸せになれないと決まったわけじゃない。
夢を諦めても幸せになれないと決まったわけじゃない。
仕事を辞めても幸せになれないと決まったわけじゃない。
恋人を失って、恋を諦めても幸せになれないと決まったわけじゃない。
これまでいくつも「何か」を諦めてきたとしても、あなたが幸せになれないと決まったわけじゃない。
たったひとつ「諦める」を選択しただけで「絶対に幸せになれない」なんて決めつけられてたまるか。
私はこれまでいくつも「諦める」を選択してきた。
その都度凹むし、「人生詰んだ」と思った。
でも結局そこからまたひとつひとつ積み重ねて今がある。
夢なんていくつも諦めるでしょ。
子供の頃からの夢が大人になって叶う人の方が稀。
超稀なのにも関わらず、世間が「子供の頃からの夢を叶えた」とか言って祭り上げるもんだから「諦める」のがダサいように感じたりした。
でも私は思う。
子供の頃からの夢だろうが大人になってからの夢だろうが、叶えられるなら同じです。
どっちも同じように嬉しいし幸せです。
それなのに「子供の頃からの夢を諦めない」のがカッコいいみたいな印象を持たせるから、それを諦める選択がダサくなるんです。
そうすると次第に夢じゃなくても「諦める」を選択するのがダサくなる。
気がつきゃ「諦める」と「諦めない」を比べて、「諦めない」のがカッコいいと感じるようになる。
何もかも。
何もかも諦めない方が「強い」、「カッコいい」、「正義」と言い出す。
いやいやいや。
待たれよ。
私が諦めたのは子供の頃からの夢、「たったひとつ」です。
この先でも新たに夢を持つこともあります。
それを諦めることもあります。
でもね、
自分が幸せになることだけは諦めません。
子供の頃からの夢も、大人になってからの夢も、それを抱く理由は「自分が幸せを感じたい」って思うからです。
その夢を叶えられたら「幸せだ」って思うからです。
結局自分が幸せになることを諦めてないんです。
なめんなよ!
まだまだこれからだ!
私はこれからもたくさん諦めるでしょう。
先に言っておきます。
私はこれからもたくさん諦めるでしょう。
本当にたくさんのことを諦めると思います。
でも幸せになることだけは絶対に諦めません。
たったひとつ、それだけは諦めない。
これまでたくさんのことを諦めて、その度に涙を流してみたり、「この世の終わりだぁー」とか言ってみたり「私にはもうなにも残されていない」とか言ってみたり。絶望を感じてみたりしました。
ただ、その都度「幸せになる」も一緒に諦めてしまっていたように思います。
何もかも時間が解決してくれるとは思いません。
でも私は時間が経って「あの日諦めたこと」を少し忘れた時、もう一度違う目標や夢を持ったりしました。
たぶんどこかで諦めきれなかったんじゃないでしょうか。
「自分が幸せになること。」
それを本気で諦めた事はなかったんじゃないかなって思っています。
だとしたら、これからもたくさんのことを諦めるでしょうからあらかじめ決めておきたいんです。
「自分が幸せになることは絶対に諦めない。」
それを誓うことで諦めが早くなることはあっても、その時間を違う夢や目標に充てる事が出来たりする。
多少凹んでも立ち直るのが早くなったりする。
かもしれない。
その都度それなりに凹みながらやっていくんでしょう。
でもね、幸せになることは諦められないんですわ。
どうか感想をください。