謙譲語は自分がへりくだる事で相手を立てる表現。
「へりくだる」って?
へ?
謙譲語の意味を表す言葉すら意味不明な私。
アホで悪かったな。
私はアホなものですからお偉い様方がおっしゃられる何語かもわからない表現方法に対して正直ぶち壊して差し上げたいと思う所存でございます。
敬語ですら難しいのにさらにその中で分類されて、間違ってたらガラパゴスな日本語しか知らない言葉の先生みたいな人に「あっ!今の日本語は変ですね。」みたいな事を言われると妙にイライラしませんか?
します。
怒りをお召しになられます。
「私のメガトンパンチをご希望でしょうか?」
言いたいなぁ。
でもまた「その日本語は変ね!」とか言われそう。
もう暴力だわ。
そっちのが暴力っす!
敬語なんて言葉のケツに「っす!」って付けときゃ完成でいいだろ。
だから「ニホンゴムズカシイネ!」って言われ続けてるんじゃないのか。
日本語を大切にしてくれて、勉強を続けている外国の方に言ってあげたいよ。
「日本語難しいね!」って。
「日本人でも使いこなせてないっす!」って。
今更だけど、そんなに難しくする必要ある?
今回は敬語への文句っす!
誰も違和感を感じてないの?
たまにニュース番組で皇室関係の報道がある時、私がアホだからそう感じるのかもしれないけど、キャスターの言葉遣いが最上級になる違和感。
もちろん目上の人に対して使うのが敬語だし尊敬語だし謙譲語なのはわかる。
わかるけど、その時にしか使うタイミング無くない?
使った方が厳粛な感じというか敬ってる感じがするのは十分伝わる。
伝わるけど、我々は使う?
言葉を上手に使う仕事をしているならわかる。
わかるけど、我々は使う?
一般人のインタビューでそれなりに頑張って最上級の敬語を使おうとしている人がいるけど、明らかに考えながら答えてない?
ホテルや旅館に泊まる時にスタッフの方々から凄く丁寧な言葉遣いで案内されるんだけど、「大変だよなぁ」といつも感心している。
「すげぇなぁ」って。
「お客様だから」とか「目上の人だから」ってのは十分承知の上で言いたい。
私は別に普通の敬語で十分っす。
ブログなんて個人的意見の塊みたいなものだから言わしてくれ。
マジで普通の敬語でいいっす。
めちゃめちゃ馴れ馴れしくいきなりタメ口で距離を縮められたら戸惑うけど、普通に「です」と「ます」があれば十分です。
いつまでも難しい言葉を使ってるから堅苦しいし「本音と建前」みたいなややこしい展開になるんだよ。
「俺はこうしたい!」とか「俺はこうしたいです!」って本音が「大変恐縮ではございますが、私はこうしたいと存じ上げております。」で熱が伝わるか?
「思う」が「存じる」だよ?
使ったことある?
手紙?
目上の人に対する手紙っすか?
会社の書類っすか?
熱を感じないのです。
違和感しかない。
例えば誰かに「上司がお怒りになられておりましたよ?」と言われてもそんなに焦んないけど、「上司がマジで怒り狂ってたよ?」って言われるとちょっと焦る。
違和感があるからイマイチ伝わらないのよ。
この違和感って、みんな感じてないの?
それとも感じた上で理解してるの?
私はアホなの?
言っちゃいけない事なの?
英語を覚えるべきじゃないの?
学生の頃、国語や現代文や古典でとてつもなく悩まされた私は、日本語に対して少しばかり憤りを感じている。
激おこではないけど、「言いたいことがわからない」って思う事が多々ある。
古典なんてもう熱のカケラも感じない。
「〇〇候」とか。
「そうろう?」って。
化石みたいに感情を感じない。
新聞も最近は滅多に読まないけど、かしこまった文章で熱を強く感じない。
やっと文字が書けるようになった年齢の子供達の文章の方がよっぽど熱い。
言い回しに気を使ったり、起承転結に捉われないからその時の熱がダイレクトに伝わってくるんです。
それが日本語の勉強によって矯正され、収まるところに収まる。
熱がなくなる。
んで「うまく伝えよう」とする。
あー。つまんねー。
本人が涙を流しながら書いたかもしれない文章でも冷静に読んじゃう。
整ってるから。
そんな矯正を受けながら、「これからは英語が大事です!」とか言う。
で、これもまた机の上で綺麗に整えられた日本語で英語を伝えられる。
あー。つまんねー。
そんなものはマザーファッカーなんですよ。
熱が伝わらないからダメなんですよ。
英語を教える時に日本語を気にしてるようじゃ話にならんのです。
「現在進行形」「過去形」「過去進行形」。
日本語がわかんねーよ。
英語が大事なんでしょ?
俺たちゃ日本語で話す時に「これは過去進行形でね?」なんて言うか?
言わねーよ。
英語を覚えるんだろ?
「過去進行形」って日本語じゃボケ!
もし英語のテストで解答用紙に「過去進行形」って書く場所があるなら、そりゃ日本語のテストだ。
ネイティブは「過去進行形」なんて日本語を知らない。
でも英語はペラペラで英語の文章も書ける。
我々は本当に英語を勉強してるのか?
敬語はいくつもいらなくない?
敬語の話に戻りますが、英語って丁寧な言葉遣いに日本語ほど多くの種類は無い。
戸田奈津子大先生に聞けばわかると思うけど、大事なのはニュアンスで、流行の言い回しや熱のこもった渾身の英語ギャグは現地の人にしかわからない。
それを日本語に訳して映画と連動させなくちゃならないんだから大変。
逆に日本語を英語で翻訳するって…相当な手間っす。
いくつも敬語があるからだよ。
ニュアンスも違うからだよ。
「忖度」って日本語で発すると一瞬で終わるけど、それを英語で吹き替え版にする時って…どうする?
英語が重要だとわかっているなら日本語を英語に合わせようよ。
じゃないと「英語めっちゃ難しい」ってイメージが無くならないんだけど。
日本語みたいに英語で熱が感じられたら世界はもっともっと近くなって、世界中を知りたくなる人がもっともっともっと増えると思うんだけど。
このガラパゴス列島は日本語で縛られた人々で作られてるんじゃないか?
世界に羽ばたくには英語が必要だからな!
敬語の種類はそんなにいらないよ。
絶対にいらない。
昔の事は興味がある人が勉強すれば良いんだよ。
古典の時間や日本語、敬語の時間を英語の時間に変えてくれませんか?
マジで。
空気を読んだ言葉選びの方が重要じゃない?
勉強するのはとても大切な事です。
人生において勉強は常に必要。
人によっては古典も謙譲語も必要になるタイミングがあるかもしれない。
好きになったり、昇級に必要だったり、資格に必要だったり。
その都度必要な場面で勉強すれば良いと思う。
必要ならね。
ただ社会に出て一人前として働いていく時にもっと必要な事がある。
その場の空気を察してどんな言葉を選択するか。
敬語なんてのは「です」「ます」があれば成り立つ。
それよりも多くの人達と繋がりを持つ社会の中で適切な空気感を捉え、どんな言葉を選ぶべきかの方がよっぽど大事。
ジェネレーションギャップがありそうな相手と話す時はどんな言葉をチョイスする?
目上の上司や部下は?
地元の友達は?
場面ごとに適切な言葉遣いを使い分けなくちゃいけない瞬間は意外に多いんです。
言葉選びに失敗するだけで距離が離れてしまう事もある。
例えば50代の人に会社の後輩が携帯に保存された写真を見ながら「これ映えますねぇ!」と言ったところで溝が深まるだけってことです。
「ついていけねぇなぁ」と思うから。
適切な言葉を選ぶなら「映える」ではない。
「携帯の待ち受けにしたくなりますね!」とか「誰が見ても良いと思います!」といった相手に熱が伝わる表現にした方が変な距離感は生まれないんです。
どんなに日本語を勉強してても、空気感を読んだ言葉が選べないのは痛いんですよ。
現代文や古典でそんな事習えるか?
敬語の勉強で空気感を学べるか?
学べねーよ。
教師は教師の社会しか知らないのに偉そうに授業の全てが大正解みたいに胸張って教えてくるけど、ほとんどの卒業生が教師以外の社会で生きていく。
教師は少数派なんですよ。
机の上だけじゃなくて、学校だけじゃなくて、もっと自分の未来を想像した言葉の勉強が必要だと私は思います。
敬語が使えないだけでバカだと思う奴がバカだ。
中にはいるんですよ。
英語が重要だって言っている世の中で日本語が上手に使えない奴に対するネガティブな思考を持ってるバカが。
「日本語もろくに出来ないくせに!」とか言っちゃうアホが。
そういう奴に限って海外で活躍している外国人にも日本語が使えないから「ダメだな!」とか偉そうな事を言ったりする。
ダメなのはお前だよ。
日本語なんてのは世界基準で言えば小民族のガラパゴス言語だ。
それを使えないからって人を見下す態度。
そりゃ鎖国の一つや二つはやりたくなるわな。
だって認めないんだもん。
ガラパゴスの言語にプライドを持ってしまっているんだもん。
世界共通語は何?
英語じゃん。
英語が世界標準なわけ。
で、大体日本語が話せない奴をバカにするバカは日本語しか話せない。
イタイ野郎だ。
全く見えてない。
世界で力を発揮するには英語が話せた方が良いけど、日本語は「話せなくても」良いんですよ。
いつまでも日本古来の独特の世界観や、変わるのが遅い教育の在り方に浸かっている場合ではない。
外国人が敬語が使えないなんて当然なんだよ。
だってその言葉に価値を感じている人が少ないんだから。
小さい脳みそでよく考えろ。
英語を話せて英語で文章を作れる方が日本語をマスターするより圧倒的に有利だ。
世界基準なんだから。
わかっているのにいつまでも意地っ張りになるなよ。
鎖国すんなよ。
認めるべきなんだよ。
そこから何が必要かもう一度考えるべきなんだよ。
日本語の世界ランクはどのくらいだろうか。
世界に熱を帯びた言葉を伝えるには?
日本語?敬語?
英語だバカ野郎!
どうか感想をください。