芸能人だったり、先輩だったり同僚だったり上司だったり会社の社長だったり好きな人だったりに憧れを抱くことがある。
憧れを抱くっていうのはその人が「自分には持っていないなにか」を持っていると思っているから。
「その人みたいになりたい!」
その気持ちは容姿だけじゃなくて、中身や地位や様々な理由に対して抱いたりする。
私はこれまでたくさんの人に憧れを抱いてきた。
実際にその人のようになれたかどうかと聞かれると、
きっとなれてない。残念。
でも憧れを抱いて、大いに影響を受けて、その影響力によって感化され、普段は頑張らない部分を頑張れたり、物事の見方や考え方も変わったりしてきた。
全てが良い影響だとは思わないけど、自分が納得するまで影響を受けることで経験にはなったと思っている。
その経験は無駄じゃないと今でも信じている。
今の自分があるのは、今の自分がたまーに「幸せだ!」って感じるのは、
これまで憧れを抱いた人達がいてくれたから。
そういうことにしている。
自分の人生にとって「憧れの人が持つ影響力」は必要だった。
憧れの人こそ道しるべだと思っている。
自分がこれから目指す何かを先に成し遂げている可能性を秘めている憧れの存在が与えてくれた影響。
でかいんです。
ばちくそ大きいんです。
憧れの人が持つ影響力
今の自分との比較
これが憧れを抱く入り口とも言える。
今の自分と比較した時、憧れの人の上位感。
自分よりも遥か上を走っているような感じがする。
実際にそう思っているのだからその通りなのかもしれない。
憧れから「応援」に変わったりもするけど、その憧れに「近づきたい」って思うのがスタンダードだと思っている。
あくまで個人的意見になりそうだけど、憧れの人がいたら、出来るなら近づきたいと思いません?
話してみたいって思いません?
身近でその価値に触れたいと思う。
危ない方向に行く気はない。
単純に遠目から憧れの人と今の自分を比べた時。
「あれ?劣ってね?」
って思う。
容姿だろうが才能だろうが努力だろうが稼ぎだろうがキラキラ感だろうが同じ。
自分よりも優れている存在がそこにある。
自分よりも優れていることから憧れを抱き、己に影響を与え出す。
って考えると世界には憧れを抱く対象が本当にたくさんいる。
これからどれだけ努力すればいいんだか。
でも必要。
憧れの人が先にいてくれるから、
自分が突っ走れたりする。
今カッコよく言っている。
人生を突っ走る。
憧れの存在との差に落胆したことしかないけど、
一時的にでもやる気を出せるのならOK。
自分が誰かの憧れの存在になりたいと強く思う。
その気持ちからいつも努力が始まるような気がする。
比較して、スタートを切る。
努力とヒストリー
憧れを抱く人に少しでも近づきたいと思って頑張る。
間違いなく努力。
ほとんどの憧れの人のヒストリーは努力なしでは語られない。
ゆるぎない努力と飽くなき精神力によって「憧れの人」になったような感じがする。
頑張らない人に憧れを抱くのは容姿くらいじゃないかと。
ただ、モデルさんなんかその容姿を磨くために相当な努力をしているはずだし。
誰かに憧れを抱かせるような影響力を持つ人が努力をしていないわけがない。
頑張っていないわけがない。
もし、頑張っていないのなら…
それはどうかしちゃってる。
頑張っていない人に対して魅力を感じる…
そういう人もいそう。
そういう人もいそうだけど、自分の周りにいたらアドバイスしたくなる。
「怠け者と努力家だったらどっちが魅力的だと思う?」
私だったら…
努力だろ。
普通に努力家だ。
今まで私に大きな影響を与えてくれた憧れの人の全てに壮絶な努力のヒストリーがある。
すげー頑張って、すげー傷ついて、すげー多くの経験をして、すげー大きな決断をしてきた人。
そういうチャンスが自分に巡ってくるかどうかはわからないけど、
そもそも努力もしてないのにチャンスが来るとは思えない。
私の憧れの人は常に努力家であって、その努力からチャンスを得たんだと信じている。
価値観と思考
憧れの人に近づく為に努力をしていると、価値観も近づけようとする。
必要な物に対する考え方や「あの人だったらどう思うかな?」みたいな葛藤を始める。
おままごとっぽいかもしれないけど、これって結構大切だと思う。
例えば自分の癖が「無駄遣い」だとしたら、憧れの人が「無駄遣いが大嫌い」ってなると、「無駄遣い」に対して自分が考えるきっかけになる。
実際に買い物に行った時もその効果はあって、
「あの人ならこれは無駄遣いだから買わないな!やーめよっと。」って思うかもしれない。
思考はさすがに真似しきれないかもしれないけど、良い意味で価値観に影響を及ぼすのであれば、すごく効果的なんじゃないだろうか。
考え過ぎかもしれないけど、
憧れを抱く人っていうのは「無駄遣い」はしない。
もし誰かが「それは無駄遣いだ!」って言ってもそれなりの理由があったりする。
本当の無駄遣いってなんだろう。
そこまで考えるかどうかはわからないけど、
「無駄遣い」って無駄じゃね?
って思うのです。
単純に無駄なら無くしたい。
無駄な価値観も思考も無くしたい。
自分の目標にまっしぐら。
それが一番無駄のない考え方だと思っている。
憧れの人の考え方を真似していれば行動も近くなるんじゃないだろうか。
別にコピー人間になりたいわけじゃないけど。
物事の捉え方
これはかなり個人差があると思うけど、マイナス思考よりもプラス思考の方が良いと私は思っている。
そして私が憧れを抱く人はいつもプラス思考を持っている。
憧れを抱かせる程の人はだいたいプラス思考なんだろうけど、
例えばSNSで大批判をされて炎上したとする。
私の憧れの人はそこで熱くなったり反論したりするんじゃなくて、
「今自分が注目されていて、自分が主人公になれて嬉しい」とか言う。
ネットで叩かれたところで自分がそれだけの影響力を持っていると考えるらしい。
自分が同じ状況になったらと思うと正直怖い。
憧れの人の物事の捉え方を真似しようと同じことを言ってみても、
きっと内心ダメージを受けると思う。
真似は出来る。
でも完全に同じ物事の捉え方は出来ない。
ただ、もし、本気で、心から憧れの人と同じように物事を捉えることが出来たなら。
私は憧れの人に近づいているのかもしれない。
いつも本心は憧れの人になり切れない。
その割に影響力は大きいのだから困る。
頑張れ自分。
どうか感想をください。