最近、凄く「時間は大切だなぁ」と思う瞬間がある。
ところが、「お金」と「時間」を比べるとどっちも大事で、結局お金を選んでしまったりする。
時間とお金の関係ってのは切ろうと思ってもなかなか切り離せないんじゃないだろうか。
例えば、いくつかある携帯会社の中から一番お得なプランを探すのに時間をかける。
様々な資料を元に仕事をしながら情報を集めると数日くらいかかる。
時間をかけて、毎月1000円くらいお得になるプランを選んだとする。
結局時間を使ってお得なプランを見つけられたんだけど、その時に失った時間で多くのお金を稼ぐ人も世の中にはいて…。
お得なのか損なのか…。
携帯としての機能はどの会社でも大体同じなのに、どうしてかプランの値段設定が違っていたりする。
おかげで携帯会社同士で値段を競い合うようになっていて、年々料金が安くなったりする。
そもそも独占禁止法があるから競争せざるを得ないんだろうけど、一時的に「今はどこの会社が一番安いの?」ってなる。
それに合わせる形で他の携帯会社も追従しながら値段を下げたりする。
そうしないと多くの人を囲えない。
結局毎月1000円安いって事実は他の携帯会社との競争によって一年くらいすると「普通の金額」になったりするんです。
一時的には「お得感」があるかもしれないけど、多くの人がどの会社で契約しても1000円お得になればあの時プランを一生懸命選んだ時間って「なんだったんだろう…」って私は思ってしまうんです。
携帯ってずっと変えないでいると、次に変える時に「こんなに安いプランがあったの!?」ってなることがほとんどで、結局競争し合っているから2年前に一番お得だったプランも次の変更時には更に安くなってたりするんです。
時間とお金。
両方重要なんだけど、良く考えると、私は時間の方が重要な気がしている。
今回は「時間は大切」の意味について伝えたい。
時間があればお金は稼げる。
私は冒頭で伝えた通り、お金と時間は密接な関係であると考えています。
その理由は仕事にある。
会社に勤めている人には基本的に働く時間が決められている。
入社の際の決まり事として、「○○時から○○時までは仕事をしてください」といったような会社ごとのルールに了承。
会社に勤めていない人やそれ以外のルールで仕事をしている人もいるとは思うけど、基本的に会社に勤めていれば定時ルールが発動すると私は考えている。
「拘束時間」と言われたりする通り、会社に居なくてはいけない時間だったり、決められた仕事をしなくてはいけない時間になる。
アルバイトはすごくわかりやすい。
「時給〇○○円」と決められていたりする。
時間とお金を交換するような感覚。
つまり、自分の持つ時間を使えばお金を稼ぐことは出来る。
仕事内容や役職や考え方によっても違うとは思うけど、近所にあるコンビニの入り口にも「スタッフ募集!時給○○○円」って書いて貼ってあるんです。
自分の時間を使えばお金を稼ぐ事は出来るんだと私は思っています。
時間は買えない。
色々な意見があるとは思うけど、時間を稼ぐ仕事は存在しません。
人は仕事をしていようが、寝ていようが時間を使います。
そして使った時間は戻ってきません。
お金は多く稼げるようになればこれまで使った分を戻せる可能性があるけど、時間は戻せないんです。
時間だけは費やす以外に使い方が無い。
だから平等だと言われています。
誰にとっても時間は平等。
その理由が「今」という同じ時間を消費するしかないからなんです。
時間を使ってお金を稼ぐことは出来ても、お金を使って時間そのものを買う事は出来ない。
誰かの時間を労働力として買うことは出来ても、時間そのものを買う事は出来ないんです。
それは自分の寿命をお金で買えないのと同じ。
ワンピースにそんな能力を持ったキャラがいたような気がするけど、時間を吸い取ったり吸い取られたりは漫画みたいな話なわけです。
だからこそ時間はお金と交換する価値を持っている。
平等だからこそ価値が高いんだと私は思っています。
時間がどれだけ万能か伝えたい。
世の中には時間を有効に使える人がいます。
「有効に使う」の考え方は人それぞれだとは思いますが、有効とは「自分が幸福感を得る全て」だと私は思っています。
例えばお金を稼ぐことで幸福感を得られるのなら自分の時間を使ってお金を稼ごうと頑張る。
趣味の時間も同じ。
お洒落をする時間も同じ。
テレビを観る時間も、大好きな人と一緒にいる時間も、家事や仕事や子育ても全部一緒。
何に対しても「自分が幸福感を得る為」には必ず時間を使います。
つまり時間ってのは平等であり、人を幸福に出来るものでもあるんです。
その時間をどうやって使うかは「幸福を感じるもの」によって違うけど、その全てに時間を使う事になるのだから時間がどれだけ大切なのかもう一度考えてみて欲しい。
…。
めっちゃ大切。
だからこそ自分が一番求めている何かに使いたいと思いませんか?
「時間が無い」は大きなストレス。
貴重な時間を「無駄にしている」と感じた事がある人は必ずいる。
じゃあどうして「無駄にしている」と感じるかというと、「幸福を感じられない時間」を過ごしているから。
幸福に感じられない時間にも個人差はあるけど、私は「もったいない」と思う時間のほとんどが無駄だと思っている。
どうしても個人差があるから「どの時間も経験になるなら無駄じゃない」や「好きな事が出来ないのなら全て無駄な時間だ」といった意見もあると思う。
時間を無駄にするって感覚は様々な感じ方があるけど、一つだけ共通しているのは「時間が無い」は人に大きなストレスを与えるってこと。
例えばちょっと前に伝えたお金と時間の関係。
人によっては「お金をたくさん稼げるならいくらでも時間を捧げよう」って考えている人もいる。
これって、そもそも「時間がある」のが前提の話なんです。
時間が無ければ捧げるものが無い。
だから時間が無ければ仕事も出来ないし、お金も稼げないんです。
好きな事をする時間も無ければ、お金を稼ぐ時間もない。
だから「時間が無い」って大きなストレスを与えるんです。
少しの間でも「時間が無い」っていうのは焦りや不安を与えるし、凄くネガティブ。
余計に大切にしたくなる。
「時間は大切」の意味。
多くの人が言う「時間は大切」っていうのは、自分の人生を豊かにする為に必要なものだからです。
私も同じように思っています。
今、この瞬間も時間だけは全ての人に平等に与えられている。
お金っていうのは持っている人しか使えない。
自分の好きな物を買おうが、どこかに寄付しようが、それはお金を持っている人しか出来ないんです。
でも時間そのものは差し出す事が出来ない。
だからこそ唯一自分の思い通りに使えるんです。
世の中の全てのものに平等に与えられているからこそ、自分の為だけに使える価値があるもの。
だから時間は大切なんです。
そしてその時間の使い方も人それぞれです。
それぞれが自分の為に使います。
時間は盗めないですから。
だから未来の自分がどんな時間を過ごしたいのかを真剣に考えなくてはいけない。
私は大好きな家族と少しでも一緒に時間を過ごしたい。
そういった時間を過ごせるようになる為に時間を使う。
「家族を大切にする」ってのがどんな事をして正解と見なされるかわからないけど、家が必要で、食べるものが必要で…つまりお金は絶対に必要だと思っている。
家族との時間を大切にする為にはお金が必要なんです。
お金を稼ぐ為の時間も必要。
つまり仕事です。
それはこれからも家族と共に過ごしたいからこそ選んだ選択肢です。
ただ、家族と一緒に過ごす時間を大切にしながらお金を稼ぐ方法だってある。
たくさん稼げなくたって家族と一緒にいる時間は削らない選択も出来る。
現代には「時間を浪費させる魅力的な楽しみ」がたくさんあって、それら全てを手に入れる為には自分の多くの時間を使わないといけない。
「あれも好き!」「これも好き!」ってやっていると大切な時間がどんどん失われていったりする。
だからそろそろ決めなくてはいけない。
「自分にとって一番大切にしたい時間は?」
いくつも必要なはずがない。
世界には数多くの魅力が溢れているから、あれもこれも気になって大切な時間がどんどん失われている気がする。
あれもこれもやろうと思うと時間が無くて、「時間が無い」がストレスになってネガティブに感じる。
だったら、本当に必要な物に照準を絞って、自分にとって大切な時間を過ごす為だけに使っていきたい。
だって、貴重な時間なんだから。
どうか感想をください。