ラインの返事が遅い時に相手が考えている事やしている事がわからないと不安になる。
あまり不安になっても結局何かをしているわけでもなく、なんとなくなパターンもある。
でもそれが本当かどうかを確かめる術がない。
そしてそれが恋心に絡むと一大事になる。
恋心がからんだラインの返信が遅い時。
不安でしかないのだ。
「どうして?どうして?」
「何かまずいことを?」
と返事が返ってこない事によって思いもよらぬ不安を与えられてしまう。
でも考えてみてほしい。
本当に考えていることなんてそもそもわからないのだ。
返事が遅いからといって自分に興味が無いと言い切れないのだ。
もし今気になっている相手からのラインの返事が遅くて不安に煽られている人に捧げたい。
ラインの返事が遅い理由。
まずはなんとなく想像は出来ているとは思うが、返事が遅くなる理由について伝えておきたい。
それは返事が遅い理由を理解しているだけで今後それを有利に活用するためだ。
遅い理由がなんとなくわかっているだけでは不安が残る。
「本当にそうなのか?」という疑問が拭えなくては意味がないのだ。
そしてその疑問が残る内はきっと何度も返事が遅くなる度に不安になるだろう。
だからまずは遅くなると考えられる理由をしっかり叩き込んでほしい。
好きだから遅い。
あなたの事が好きだと感じているのであればどう返事をすれば喜んでくれるかどうか悩むだろう。
どう返事をすれば嫌われないのか考えるだろう。
嫌いだから遅い。
単純に返したくないと感じているのかもしれない。
これは後々逆に気になる存在に出来るチャンスでもある。
問題はラインの使い方だ。
何かをしていて遅い。
友達、仕事、家事、その他にも返事が遅くなる理由は腐る程ある。
そもそもすぐに返事が来る方が不思議だと思った方がいい。
その人の性格。
気まぐれな人は何日も返事をしない場合もあるだろう。
そもそも備わっている性格の問題もある。
だがこれも逆に利用出来るポイントだ。
ここからが本番。
ラインを使ってどんな相手でもしっかり興味を引いていこう。
ラインを使って相手の興味を引く考え方。
ここからが本題だ。
好意を持っている相手からのラインの返事が遅いとすごく不安になる。
だけど連絡を取り合いたい。
恋心が絡むと余計に不安になったりする。
だけど不安になっている時間ははっきり言って無駄だ。
出来るなら無くしたい。
自らそう仕掛けていく必要がある。
尚且つ相手の興味を引く方法。
ラインを使って相手の興味を引けるのなら不安にもならないし一石二鳥。
いくつか紹介するがそれを上手く使い分けて相手の興味を引きまくろう。
ただここで問題になるのがあなたの優しさだ。
相手を心配し過ぎるとうまく興味を引けない場合もある。
やると決めたらとことん興味を引く為に心を鬼にしてほしい。
あなたの本質はラインでは伝わらない。
考えてみてもらいたい。
ラインでメッセージのやり取りをすることであなたの本質はすべて相手にに伝わるだろうか。
伝わらない。
ただのツールなのだ。
そしてあなたの本質はラインを通すことでフィルタリングされる。
本当に興味を持ってほしいのはあなたのラインではない。
あなた自身。
これは考え方。
そもそもラインの返事が返ってこなかったところであなたの本質は何も変わらないどころか相手にも全て伝わっていない。
それでも返事が遅いことに不安になっている。
チンプンカンプンな状況なのである。
あなたの本質はラインのメッセージのやり取りではわからないということを相手にも知らしめる。
あなたの本質を知りたいと思わせるようにしていかないといけないのだ。
返事が遅い事を不安に思う必要はない。
あなたの本質が全て伝わるわけではないならいくらでも利用すればいいのだ。
大切なのはあなたの恋心であってラインの返事ではない。
勇気を持ってほしい。
返事を待つラインはもう終わりだ。
ただのツール。あなたの本質ではない。
そう考えられれば「あなたに会いたくなる」または「直接話をしたくなる」ように仕掛けられる。
興味を引く事に躊躇はいらない。
問題はそこから相手が自分の事を好きになってくれるかどうかだ。
興味を引く準備が出来たなら。
ここから紹介していくのはそれなりに失礼なことをする場合もある。
だがもちろん興味を引くためだ。
興味を引いた後であればあなたは好きなように自分の魅力を伝えればいい。
大事なのはきっかけだ。
それを作り出すぞ。
いきなりスタンプを封印。
今までスタンプをふんだんに使っている場合は効果がある。
それがいきなり無くなるのだ。
気にならないわけがない。
もしそれが気になって「どうしたの?」的発言が来たらこっちのもの。
後は好きに会話を広げて興味をさらにあなたの魅力的な部分まで引き込め。
なんなら直接会うところまで持っていけばいい。
恋は全力投球。
ラインなんてその恋を実らせる為のツールだ。
逆にスタンプ一個。
これは今までスタンプを使用したことが無い人に使える。
スタンプをあえて一つだけ送る。
今まで使った事が無いのにいきなりそれだけになると相手は「なに?どうした?」となる。
それを聞いてきたのなら後は接近戦に持ち込め。
ラインなんてあなたの恋に利用するただのツールだ。
退室作戦。
アプリを削除する。
ブロックも有効な手段だが使いたいのは直接話をする為だ。
一度しか使えないが「手元が狂った」的な事を言っておけばいい。
もちろん自分から連絡が出来なくなったからと電話を掛けるわけだが、もし相手の時間に余裕があるなら長く話し込む切っ掛けにするといい。
なんならデートの約束まで辿り着けるだろう。
ただこれが使えるのは一度だけ。
2回目はもうウザいだけだ。
カウントダウン。
これは最後にこちらから送ったラインで止まっていて尚且つ返事が無くなった時に使える。
30、29、27、と数字を送り続けるのだ。
途中で返事が来たのならそれでいいがもし最後の0を送り終わった後でも放置しておけば相手は気になる。
0から連絡が途絶えるからだ。
気になった相手からは間違いなく一度連絡が来るだろう。
なんならその時にアプリを削除して電話するでもいい。
そもそもラインの中の会話で相手を好きにさせるなど難しいのだ。
相手が想像出来ているからこそラインでの会話が楽しいのだ。
相手にラインでの会話も楽しいと思わせるまではそのきっかけ作りを執念深くやればいい。
嫌われてからの大恋愛というパターンはいくつもある。
大事なのは興味を引くことだ。
あなたの事を少しでも考えてもらえる時間を作り出すこと。
時報作戦。
「8時だよ。」「9時だよ。」
と意味のない時報作戦。
携帯を見れば一目瞭然だがそれでもあえて送る。
笑ってくれれば吉。
おそらく返事は来るだろう。
相手にとっては意味が分からないことの方が興味を引ける。
その代り時報を使っている理由はそれなりに考えておいた方がいい。
一番有効なのは「興味を引きたかった」だ。
正直に言う事で相手の正直な気持ちも引き出せるだろう。
だがこのトリガーは吉と出ようが凶と出ようがどちらでも構わない。
大事なのはあなたの事を考えている時間。
時報を送ることで「あいつは何を考えているんだ」と思わせるのははっきり言って興味しかない。
そして疑問があればそこから会話が成立するだろう。
時報がきっちりなら相手の気持ちもきっちり奪ってやらねばなるまい。
「今から○○するから」作戦。
例えば「今こないだの写真送るねー」からの無視。
気になるだろう。
送られてこないのだ。
写真が。
待ち構えているのに全然。
返事が遅くても「今から○○するからねー」の追い込みにより後々送られていないことが気になって仕方がない。
興味は間違いなく引けている。
そこからなんらかのアクションが見られれば気を引くことに成功だ。
後はあなたの魅力を存分にぶつけてやればいい。
ラインが普及したからこそきっかけが作りやすいのかもしれない。
発想は自由。
相手に気を使ってしまえば出来ないような事ばかりかもしれない。
だが考えてみてほしい。
そもそもラインとはあなた自身から出た言葉を文字にして伝えているだけなのである。
返事が無いというだけでも「好き。」「嫌い。」という両方が存在する時点でそこで不安になっていること自体がナンセンス。
結果的に確かめようがないことで悩み過ぎているのだ。
むしろ「好き」「嫌い」の判断が出来ないからこそ不安になる。
わざわざラインを使って不安な思いをすることはない。
ラインは恋を発展させる為のツールなのだ。
紹介したことが相手に失礼だという感情があるのなら違う使い方もまだまだたくさんあるはず。
その為のツールとして使ってみてほしいのだ。
大切なのはあなたが持つ相手への恋心をどうやって実らせるかであって返事が遅い事に不安になる時間がもったいないのだ。
ラインを使うことで新たな悩みが増えてもしょうがない。
それなら有効に興味を引く道具にしてしまった方がいいのだ。
そういうツールだと考えていれば使い方は人の数だけあるのではないだろうか。
不安になるくらいなら返事が無い事を利用して恋を実らせる。
恋を実らせる為に必要なのはお互いが魅力を感じ合い、それに惹かれ合うきっかけだ。
つまりお互いがお互いを好きになるきっかけ。
お互いが一目ぼれしている状態であればラインなどそもそも必要ない。
そうではないからこそラインの返事が遅いことに不安になるのだ。
無駄な考えを張り巡らせてしまうのだ。
お互いがお互いを好きになるきっかけはどんな事なのか。
その全ては相手がどんな人なのかを知ることで訪れる奇跡のような感情なのだ。
独り占めしたい衝動なのだ。
それだけ曖昧で奇跡的な感情がラインの返事が遅いだけで決められてたまるものか。
自分のすべての魅力を伝えて、それでも恋が実らないのならわかる。
ラインの返事を待つなどその前の前の段階。
それなら返事が遅い事を使ってラインを駆使し、あなたの魅力を伝えるきっかけを無理にでも作り出す方がよっぽど有益な時間なのだ。
返事が遅いその間にあなたが不安になっていれば相手へアプローチする手数は減る。
手数が減った分だけ恋を実らせるチャンスは少なくなる。
すでにラインを駆使して大きなアプローチを仕掛けている人もいるかもしれない。
返事が遅いことに悩んでいる場合ではない。
その間に好きな相手を誰かに取られてしまったら後悔しか残らない。
ラインの返事をもらう為に頑張るのではない。
自分をもっと知ってもらう為のツールとして使うのだ。
ラインだからこそ出来る方法はたくさんある。
必要なのはそれが出来る勇気だ。
問題は返事が遅い事ではない。
例え返事が遅いとしてもその事実に対してどう向き合うかの方が大切だと考える。
返事が遅いことで「好きだから」も「嫌いだから」も想像出来る以上そこを問題視してはいけない。
「好きだから」チャンスはある。「嫌いでも」チャンスはあるのだ。
そのチャンスを不安に変えてしまってはいけない。
好意を持っている相手に伝えなくてはいけないのは「返事が遅くても私はあなたが好き」という気持ち。
ストレートに伝える前に相手の気持ちを少しでも知りたいのであればそれを知る切っ掛けにラインを有効に使うべきだ。
このまま黙って返事を待つことももちろん選択肢に入る。
問題はラインの返事が遅いことに不安を感じているという部分。
事の本質は相手からの返事が遅いことではないのだ。
相手と少しでも長く繋がっている時間を作る。
その時間を作ることであなたの魅力を最大限に伝えることが出来る。
相手の気持ちを把握することも出来る。
「好き」か「嫌い」かを判断出来る。
ラインに頼り過ぎてその判断ががラインを使わないといけないと考えているかもしれない。
だがラインはただのコミュニケーションを取るツールである。
そこでの会話が恋心を育むのではない。
あなたとあなたが好きな相手の間で恋心が生まれ、育まれるのである。
ラインの返事が遅いという事実は大した問題ではない。
ラインがあってもなくても育まれる恋であってほしい。
誰かが作ったツールが無くては恋が出来ないなんてことはない。
依存だ。
せっかく依存するのなら大好きなあの人に依存した方がいい。
大好きなあの人に依存するならラインの返事が遅い事が問題ではなく、あの人から連絡が途絶えていることが心配なのだ。
他に方法はいくらでもある。
ラインを使ってあの人の興味を引け。
たくさんの関心を投げつけてやろう。
ラインを奇抜に使うなんて面白い人じゃないか。
そのくらい目立った方が相手の印象には残るのではないだろうか。
どうか感想をください。