私は元バンドマンです。
当時はそれなりにやっているつもりではありましたが、売れる事もなく、今は普通に仕事をして、家族と共に生活している。
バンド活動とは無縁の生活をしているけど、音楽はいつもそばにあって、たまに好きな音楽を聴いたりして癒されている。
あの時、
「メジャーデビューするぞ!」
ってゴールを定めて音楽活動を続ける中で、ちょっと違和感を持ったりしたことがあった。
世の中にある様々なオーディションを受け、まるで自分達を「拾ってくれ!」って感じの活動。
今、おっさんになって、少し思うことがある。
「俺たちの才能を拾ってくれ!」
ってスタンスはちょっとおかしい。
むしろ「メジャーデビューさせたい!」っていう想いを相手に抱かせないといけない。
例えば自分が「このバンドをメジャーデビューさせたい!」って思った時、「絶対売れる!」って確信しない限りは手伝わない。
「売れない可能性」を全て排除しないと応援出来ない。
それは大人の事情だけど、自分が大人になってみるとすごく考えるんです。
お金の使いどころを。
「お金になるバンド」じゃないと大人は動かない。
じゃあ、お金になるバンドって…どんなバンド?
今回はメジャーデビューを目標にしている全てのバンドマンに伝えたい。
金にならない才能なんていらない。
大人が力を貸す判断は「売れる」か「売れない」かだけ。
いきなり情なんて湧かない。
その辺りは冷徹。
商売だから。
どんなに感動する曲が作れても、見た目がエモーショナルでも、必要なのは「売れるかどうか」だけ。
価値が上がると思えないところに投資なんてしない。
大手事務所でアーティストを抱えたり、売り出す為の施策を考えるのは、「今以上の価値を持つ可能性が高い」からであって、才能だけでは突破出来ないお金の壁が存在する。
「音楽で生きていく」には「音楽が仕事」になるわけで、音楽で商売して、儲けを出さなくちゃいけない。
埋もれてる才能なんて星の数程ある。
「自分の方が才能があるのに!」って思っているバンドマンはめちゃくちゃたくさんいる。
でもその才能が金にならないなら、いらない。
メジャーデビューは商売です。
金にならない才能を掲げて「メジャーデビューしたい!」って夢を語る姿はギャグ。
大人は売れないプライドに興味はない。
売り込む側に「メジャーデビューさせたい!」って思わせなきゃ意味が無い。
金にならない才能なんていらないんです。
人気になる才能だけで十分。
音楽は芸術です。
その人が作る音楽が売れるパターンと、その人自身が売れるパターンもある。
音楽はほぼ、ツールです。
バンドの魅力は音楽だけではない。
色んな魅せ方があって、色んな考え方やジャンルがある。
ただ、どれもこれも「お金」にならなくちゃ価値はない。
音楽でお金を生むにはどうすればいいのかを考えるべき。
メジャーデビューってのは、そのお金を更に大きな収入にする方法の一つであって、全ての夢が叶うわけじゃない。
まず、必要なのは今持っている音楽と人気を使ってお金に出来るかどうか。
CDを売る。
グッズを売る。
ライブ動員のチケット代。
メルマガの会員。
ファンクラブ。
とにかく「バンド活動をお金にする力」が必要。
その力を手に入れる為には人気が必要。
結局音楽だけじゃなくて、全ての商売で必要になるスキル。
それが「人気になる力」です。
人気にならなくちゃCDも売れない。
ライブをしても人が集まらない。
音楽の才能よりも、「人気になる才能」がなくちゃお金にならない。
どんなにダサい曲を作っても、人気があれば売れる。
どんなにダサい格好をしていても、人気があれば多くの人が集まる。
どんなに良い音楽を作っても、どんなに良いレコーディング施設を使っても、結局人気で全てが決まる。
「人気になる才能」があればお金になる。
お金になりそうなら「メジャーデビューさせたい!」って思う人も自然と増える。
バンドマンの力の入れどころ。
「人気」だけで十分だと思うんです。
どうやって人気になるかを必死で考えた方が良いと思うんです。
勝負する場所と圧倒的な努力。
学生の頃に必ずクラスに一人はいた人気者。
きっとそういう人にはそもそも「人気になる才能」が備わっている。
でもそうじゃない人の方が圧倒的に多いわけです。
実際にクラスで一番人気なのは一人だったし…。
顔が良い。
スタイルが良い。
面白い。
性格が良い。
声が良い。
どれもほぼ才能なんです。
残念ながらそれを持たない人の方が多い。
そういう人が人気になる為にはどうすればいいか。
努力しかない。
試行錯誤しかない。
チャレンジしかない。
人気になる為のツールをフルに活かす為に勉強しなくちゃいけない。
バンドマンをやっているからと言って他と全く同じ事をしても、才能によって結果にバラつきが生まれる。
そもそも面白い話をするのが上手な人の真似をして、初めから同じ結果を得られるわけがない。
圧倒的な努力が必要。
圧倒的名な勉強が必要。
その前に、自分が勝負する場所を決める必要がある。
勝負する場所と圧倒的な努力が必要。
人気になればなるほど人がたくさん集まる。
多くの人を魅了すればするほどお金も動く。
自分のところにお金が集まるようになる。
大金持ちになる可能性。
大金持ちになるのに努力がいらないわけがない。
勝負する場所がバンドだけと限られているわけでもない。
どこで勝負するのかと圧倒的な努力は絶対に必要。
バンドだけじゃなくて、「何を成功させるにも」必要なこと。
会社を大企業へ成長させるのも、バンド活動で結果を出すのも、同じような努力が必要なはずなんです。
全ては積み重ね。
最近はインターネットでバズると一気に話題になったりするけど、その後人気をキープするのは大変だったりする。
一発屋なんて言葉がある通り、人気を保つのは大変。
ただ、少しずつ努力を積み重ねて、徐々に人気になってきたようなアーティストは強かったりする。
根強いファンがいたりする。
バズって急激に人気になったり、一時的に人気になったようなアーティストとは違って、根強いファンがいる。
努力は積み重ねるものです。
結果は徐々に後からついてくるものです。
急激に人気になるような夢を望む気持ちもわかるけど、結局のところ、毎日の努力が全てを作る。
多くのバンドマンは、「メジャーデビュー決定!」の響きを、まるで「宝くじに当たったような感覚」で一発で人生を逆転させる夢として意識しているような気がするんです。
でも本当はすごく単純。
お金があればメジャーデビューは出来る。
CDやグッズの全国流通だって出来る。
ただ、それが出来ないのは「お金が無い」か「知らないか」の話。
地道な活動を繰り返して徐々に人気になる力を持っているなら、必ずメジャーデビューは出来る。
問題は今日、そして今、バンドの事を心底考えて、人気になる為の努力を積み重ねているかどうか。
お金になる方法を作れているかどうか。
才能なんて関係ない。
「多くの人を魅了する何か」を持っているなら、それを作る努力を続けているのなら、メジャーデビューは遠い話や夢ではないと私は思っている。
どうか感想をください。