未来は「今」が作っている。
ちょっと精神論っぽいけど、本当にそう思っている。
1秒先の未来は1秒過去に作られている。
例えば手を洗う未来を予測して動く時に、私はまず蛇口から水を出す。
手を洗うっていう未来を作る為に蛇口から水を出す。
すぐ隣の未来だから予想通りに自分が動く。
そして想像通りに手が洗える。
何秒か先ならだいたい想像通りになる。
でも蛇口から水を出さなければ手は洗えない。
誰かに蛇口を開けてもらうのを待っていたら、手を洗うのが遅くなる。
誰かにお願いして、その人が動いてくれるまで待つ。
自分で蛇口から水を出せばいいだけなのに。
結局自分で動かなきゃ想像していた未来は実現するのに時間がかかる。
手を洗いたいだけでこれだけ時間がかかるのだから、
もし自分の夢を叶えたいと思っているのなら、
もっともっともっともっと時間がかかると思う。
少し先の未来が想像出来ないからと言って、
なかなか動き出せない自分がいる。
手を洗うくらい鮮明に想像出来るならやる。
でもそうではないからやらない。
それはおかしい。
私はずっと夢や目標を持っているのになかなか取り掛かることが出来ない。
まさに少し先の未来が鮮明に想像出来ないから。
動き出しが遅い。
でも本当はわかっている。
手を洗う前にまず蛇口から水を出さなくてはいけない事。
わかっているのになかなか動けない。
それは知らないから。
「手を洗う前に蛇口から水を出す」を知らないから手の洗い方がわからない。
夢なんてみんな同じ。
目標や夢っていうのは辿り着いて初めて「蛇口から水を出せばいいだけ」と気が付くもの。
ただ、その方法は自分で「手を洗いたい」と思って、行動しないと一生分からない。
わからないまま「夢は叶わなかった」と言う。
蛇口から水を出さないで、「手は洗えなかった」と言っているようなもの。
知らない「今」が「未来」を作るのに、
わかっているのに、
まだ動き出さずに文句ばかりを垂れている。
私はそれにいつ気が付くのだろうか。
予想しているだけじゃダメ。
考えているだけではダメ。
それを行動に移さないと未来は作られない。
未来は予想ではなく作るもの。
誰かが…。
蛇口から水が出るのを待っているだけじゃ何も進まない。
自分でどこをどうすれば水が出るのかやってみなくちゃわからない。
自分の夢の叶え方なんてインターネットを調べても少しのヒントしかない。
なんとなく、こんな感じかな?
その程度の情報の中で予測して、手に入らなそうだから諦めたりする。
もう少し自分で動いてみたら何か発見出来たかもしれない。
もう少しやってみればなにか切っ掛けが掴めたのかもしれない。
外にいれば手が汚れる。
手が汚れたら洗う。
手を洗う為にはどうしたらいいのか。
そんな当たり前の事なら自分で全て動いて完結出来るのに、
夢となると複雑なような感じがして、なかなか動き出せないでいる。
誰かが自分の夢に似ているような事をしているのを見て。
「こうやるのか。」とわかってはいる。
わかってはいるのに、実感が無いから動き出せない。
手を洗うのはあんなに簡単に想像出来るのに。
どうしてか夢は想像出来ない。
だから実現しない。
私は手を洗うシーンを想像しない。
自然に自分で動いて完結させる。
でも夢になるとその方法がわからないから傍観してしまう。
たくさん「こうなればいいのに」と神頼みに似たような考え方になる。
誰かが蛇口から水を出すのを待っている。
自分の夢は自分でしか叶えられないのに、
どこかで「誰かが似たような事をしてくれる」のを待っていたりする。
手を洗いたい時に誰かが蛇口から水を出してくれるのを待っているのと同じ。
そのくらい無駄な時間を過ごしているのかもしれない。
未来は今の行動で作られる。
やらなきゃ。
見たいのか、叶えたいのか。
水道に蛇口が付いていなかったらどうしよう。
蛇口に代わるなにかを探すのか。
蛇口を新しく作るのか。
新たに蛇口が付いている水道を探すのか。
水の出どころを見つけるのか。
のどが乾いたらなんとかしようとする。
命の危険を感じれば意地でもなんとかしようとするのかもしれない。
でも夢は違う。
夢はいつも今あるもの「以上」に何かを求める時に発動する。
今あるものををぶち壊してでも先に進む人が夢を叶える。
夢を見るのと夢を叶えるのは違う。
命に関わるような重大な事ではないけど、チャレンジしない事には何も叶わない。
夢っていうのは目標の先にあったりする。
小さな目標は叶えられても、その先にある大きな夢にはなかなか到達出来なかったりする。
小さな目標も叶えられないようじゃ大きな夢なんて叶いっこない。
やらなきゃなにも始まらない。
夢を見ていたいのか、
それとも叶えたいのか。
どっちかはっきりしなくちゃ。
どっちが正しいのかはわからない。
どっちも正解なんだと思う。
でも、
もし、夢を叶えたいなら。
とにかくやらないと。
私は夢を見て、叶えたくなった。
だけど今、何をしていいのかわからない。
だとしたら、
やっぱりやるしかない。
「とりあえず」じゃない。
「とにかく」やる。
未来は今の結果。
未来はまさに「今」作られている。
今している事が未来に反映される。
もちろん頭の中で考えていることが反映される場合もある。
だけど考えて、「行動」した場合だけ。
考えているだけでは結局変わらない。
考えて、動き出さなくては未来は作られない。
「私は毎日変わらない日々を過ごしている。」
と思うことが多々ある。
それは自分が過去に変わらない日々を過ごしていたからだといつも実感する。
大きな変化を待ち望んでいるくせに、過去に大きな変化を伴うような行動は起こせていない。
今の変わらない日々を作っているのは過去の変わらない日々だったりする。
結局過去に自分が選択して動いた分だけ未来が作られる。
大きく変える戸惑いがあるのなら徐々に変えていく。
未来も徐々に変わっていく。
今すぐに大きな変化を加える必要はないにしろ、何かしら自分の未来に仕掛けないといけない。
おんなじ毎日を過ごすのに嫌気が差してしまうのなら、今、変えていかないといけない。
それが何年後か先の自分の未来を作っていく。
毎日いつもよりちょっぴり頑張り続ければ、
未来もちょっとずつ結果を出し始めるんじゃないかと思う。
今から未来を作り始めなくてはいけない。
そうじゃないと変わらない。
未来は、今作るものなんだと思っている。
どんな結果になるかはわからないけど、
未来を変えるのは今。
未来を作るのは今。
それはずっと変わっていないような気がしている。
今を作る。今日を作る。
1秒先の未来は1秒前の自分が作っている。
10分でも15分でも1日でも1か月でも1年でも10年でも同じ。
今を作ることで未来が作られていく。
未来の為に、今を作らなくてはいけない。
目標や夢があるのなら、作り続けなくてはいけない。
毎日幸せに過ごしたいと思うのなら、今から幸せになる為の毎日を積み重ねていかなくちゃいけない。
今日一日を作って、明日も作って、明後日も作る。
それを継続させていく。
毎日あと少しの頑張りが、未来を少し明るくしてくれるかもしれない。
その頑張りが当たり前になって、
毎日続けていく内に気が付けば未来になっていて、
続けた分だけ幸せが継続するかもしれない。
毎日の頑張りは貯金のように目に見えない結果かもしれない。
だけど、
なにもやらなきゃ貯金も出来ない。
やらないことには何も生まれない。
何も変わらない。
「なんでもいいから動け!」と言っているわけじゃなくて、
私はそういう「今」へ対しての決断が出来るような人になりたい。
今が未来を作っている。
それなら今日一日で出来ることはまだありそう。
人目につかない決断や行動が未来を作っている。
どうか感想をください。