わたくし、ネイバーまとめに参加することにしました。
参加と言うか、勝手にまとめ記事を作っているだけなんですけどね。
でもちゃんと理由があるんです。
ただまとめを作って参加させてもらっているだけではありません。
ちょっと説明させてください。
ブログの記事が増えてくると見直しが疎かになるのを防ぐダイジェスト版として。
一番大きな理由がこれです。
ほぼ毎日のようにブログを更新していると記事がどんどん増えていきます。
一応見直しをしてからアップロードをするんですが、一人でやっているもので、やっぱり見逃した誤字脱字や誤解されそうな微妙な表現をしている場合があるんです。
ただ書く事だけをメインにやっているので書いている時間だけで手いっぱい。
そうなると、見直しが疎かになったりするわけです。
書く事に手いっぱいになると過去のブログを見直しする前に記事が増えていく。
そこで考えました。
見直しも出来る良い方法はないだろうか。
そもそもブログを更新することが好きな私にとってはさかのぼって見直しをするよりも、何かを作りながらの見直しのがやる気が出るのです。
「更新する」っていう前に進んでいる感じが好きなのです。
ここで登場。
ネイバーまとめ。
どうしてネイバーまとめを選んだのか。
私はまとめサイトとしての最大手がネイバーだと思っております。
だからここでまとめを作ろうと思いました。
「まとめ記事」っていうのは、一つの目的に沿った内容を「様々なサイトから部分的に切り取って紹介する記事」だと認識しております。
この認識が合っているのか間違っているのかはわかりませんが、「まとめる」っていうのはどのサイトからでも内容が逸脱してなければ良いと思ってます。
楽しみながら出来て、尚且つ最大手だと思っているネイバーを選んだわけです。
まとめ記事を更新しているようなサイトを「キュレーションサイト」って言います。
もちろん始めてから知りました。
どうして「まとめ」なのか。
さすがにほぼ毎日ブログを更新していると記事はどんどん増えます。
それらは自分のこれまでの歴史として消したくはありません。
だもんで、こう考えたんです。
「自分で書いたブログのまとめはどう?」
これです。
そもそも一つのテーマに絞ってその都度ブログを書いているわけですから「ダイジェスト版」みたいな位置づけであれば「まとめ」に入るのではないだろうか。
「まとめ」が「要約」とすれば、自分で書いたブログをまとめりゃいい。
それがダイジェスト版のきっかけ。
ダイジェスト版って「まとめ」なんです。
自分の中では。
見直しがあまり好きではない。
私は自分で書いたブログの見直しがあまり好きではありません。
と言うか嫌い。なぜか。
まるで夜中に書いた誰かへ向けた手紙のような恥ずかしさがあったり、いきなり自分で歌の歌詞を思いつきで書いたりした恥ずかしさがあるからです。
でも見直しは重要。
だって伝えたい内容が誤字で伝わらないかもしれないし、表現方法によっては別の捉え方をされてしまうかもしれない。
そんな時にもダイジェスト版を作ることによって、一度見直すわけです。
自分で、自分のブログを。
過去に戻って自分のブログを見返すのがあまり好きではない私にとっては一石二鳥。
苦手だけど疎かにしてはいけない見直しだからこそ「まとめ」として作成することにしました。
「ネイバーまとめ」にはまだまだ魅力がたくさんあるのです。
もちろん自分でブログを更新している人にとってはすごくありがたいサービスなんですが、それ以外にも「作ってみて気が付く面白さ」がたくさんあります。
むしろ自分のブログを持っていない人の方が楽しめるようになってる気がする。
そのあたりも紹介したいなって思っております。
自分が作ったまとめのアクセス数が面白い。
これはブログを自分で設置して更新している人であれば結構気になると思うんです。
アクセス数。
常識と言いますか…指標と言いますか…。
ネイバーまとめだと「ビュー数」って書かれていたりするんですけど、自分が作ったまとめが何回見られたのかがわかる数字です。
もちろん一か月分だったり一週間分だったり前日だったりで細かく見ることも出来る。
人気があるまとめなんかは「ビュー数」が多いんですね。
数字だから分かり易い。
単純に自分が作ったまとめの評価みたいな感じで捉えられるわけです。
まあ。
注目のまとめに選出されるとビュー数はぶっ飛ぶんですけどね。
トップページに表示されるから。
しかしながらまとめる側をやる気にさせる仕組みの一つなんじゃないかなと思っております。
インセンティブが面白い。
ネイバーまとめでは「ビュー数」によってまとめを作った人に対してインセンティブが発生する仕組みがあります。
自分が作ったまとめが多くの人に見てもらえるようになると、ネイバーから賞金がもらえるような感じです。
ビュー数によってポイントを獲得。
そのポイントを溜めることによって金額も増えるわけです。
制作意欲が湧きますな。
ポイントの換金率的な部分はたまに変わるみたい。
でもゼロってことは絶対にない。今のところ。
そのあたりはネイバーまとめで直接確認するか、実際にまとめを作って稼いでいる人のブログを見るとわかりやすいかと思います。
調べるのなら、「ネイバーまとめ 収入」とかですかね。
上手にまとめを作れれば一攫千金は無理でもお小遣いくらいは稼げるんじゃないでしょうか。
ネイバー発表によれば、合計で1500万を手にした人がいるそうです。
一攫千金じゃん。
タイトルの付け方にこだわってて面白い
まとめを作る人のタイトルが結構面白いんです。
「○○の件」とか、「マジ!?○○が○○になってる。」みたいなタイトル。
これがもしですよ。
ビュー数を増やす為に考えたタイトルだとしたら秀逸です。
私だったらつい見ちゃいます。
術中にはまる。
そういう面白いタイトルを付けられる人が本当に羨ましい。
今更真似してもしょうがないので私は我が道を行きますが。
ネタを探しも面白い。
タイトルだけじゃなくて、内容だって面白い記事がたくさんあります。
ネイバーまとめを見ていないと気が付かないようなネタで溢れている。
関心することも笑うことも。
それを私が自分のブログのネタとして丸々盗むことはありませんが、頭の片隅に置いておくことで思いつきが刺激されるわけです。
ひらめきのきっかけというか…。
そういうネタ探しとしてもすごく面白いんじゃないかと思っております。
そんなこんなでネイバーまとめに参加しました。
様々な利点を活かせるのが「まとめの作成だな」と思い、参加することにしました。
なんならインセンティブもしっかりもらえるようになりたいものです。
願望ですけどね。
もし、自分のブログを日々更新しているような人がいたら、ダイジェスト版としてまとめを作成してみてはいかがでしょうか?
見直し苦手ならお勧めです。
実際に自分が書いた記事のまとめになるから見直しも含めて、楽しめるし、アクセス気になるし、アクセス増えてくるとインセンティブに期待するし…と私は思っています。
…。
自分のブログの更新辞めたりして。
運よく1500万を手にしたい。
どうか感想をください。