世の中の多くの女性がSNSに感化されて、今日もダイエットに明け暮れている事でしょう。
何を目指してるのかはわからないけど、「細い=イケてる」って考えを持っているのなら、ちょっと待て。
その考えって「細い+モデルみたい=イケてる」じゃない?
細ければ細い程、まるでモデルに近づいているような感覚でいるのならそれは違う。
モデルって手足がめっちゃ長いよ。
間近で何度か見た事があるけど宇宙人にしか見えない。
あれは才能。
手足が短い奴が無理に痩せてガリガリになったところで「イケてる」とは限らない。
いや、むしろイケてないかもしれない。
人間には才能ってのがあるんよ。
残念ながらあるんよ。
細けりゃイケてるって思ってるアホな女が多過ぎる。
モデルになれるポテンシャルが無いのなら、細くなる事に努力するよりも、もっと自分のチャームポイントを強調出来るように頑張った方が良いと思うけどな。
私は日本人である事を超越出来ない。
そんな私が世界で活躍する程「イケてる奴」になる為にダイエットをすると思うか?
しないね。
ダイエットをしたところで顔もブサイクだ。
手足も短い。
とても残念。
だからもっと違う部分で世界を目指すに決まってる。
憧れはあるけど、身の丈を知ってる。
頑張る事を否定はしないけど、頑張る部分についてはこだわる。
大事なのは「太り過ぎない」「痩せ過ぎない」って事。
いいか。
私は男だ。
男目線で大都会に行くと、細くても、お洒落な服を着ていても、ブスな女が大勢いる。
モデルにでもなりたいんだろうが、無理だ。
アイツらは宇宙人並みにあちこちの部位が長い。
手も足も首も長いんよ。
間近で見るとある意味気持ち悪いけどな。
でも洋服が似合う体系なんよ。
それが細くなるだけで解決すると思ったら大間違いだ。
身の丈に合ったダイエットをしろ。
余った時間は少ない自分の取り柄を磨け。
いいか!
「美しい」ってのは生き様だ。
スタイルじゃねー!
と私が思う理由。
モデルの遺伝子。
数年前に、どこかの結婚式場でウェディングドレスを着て撮影している海外のモデルさんを見た。
数人ね。
カメラマンは普通の体型なんだけど、モデルさんの体型は超絶だった。
カマキリかと思うくらいに手足が細く、長い。
背も高い。
遠目から見ただけで、たぶん目の錯覚だとは思うけど、ガチで私の肘辺りに腰があるんじゃないかと感じた。
あれは絶対に上半身よりも下半身の方が長い。
圧倒的に長い。
カメラマンは普通の体型の人だから、その違いは歴然で、細いんだけど、決して「スタイルが良い!」とは感じなかった。
申し訳ないんだけどね。
比べちゃうとさ…。
本気で宇宙人だと思った。
そのくらいの差があった。
世の中の女性は細い人に憧れてるけど、それは何で?
モデルさんがみんな細いから?
だとしたら圧倒的な差がある事に気が付くべきだ。
奴らは宇宙人。
細いってレベルじゃない。
もう、別次元。
あんなもんには目指してもなれん。
別の遺伝子なんだと確信した。
世の女性よ。
細いだけではモデルにはなれない。
細いだけでイケてる女性にはなれない。
健康を脅かすほど太ったり痩せたりするのは良くないぞ。
ちょっと体型を気にし過ぎだぞ。
痩せたところでモデルになれると思うなよ。
むしろモデルがイケてると勘違いするなよ。
本気のモデルの体型ってのは異常だ。
正直、我々の遺伝子では太刀打ち出来ない。
私は男だし、そこまでスタイルや美しさを追求するタイプではないけど、健康に勝るものは無いと思うのです。
どんなに見た目がイケてても、不健康ならイケてないと思うぞ?
それでもモデルのような体型に憧れているのなら、間近で見てみるといい。
健康とかの前に、異次元だ。
イケてるとかイケてないとかの前に別次元なんよ。
お洒落かどうかなんてのは身に着けるもので変わるだろ。
とにかく別次元。
目指してなれる対象ではない。
手足は引っ張ったところで伸びないんだから。
痩せても伸びない。
細くなるだけ。
長さは変わらないんだよ。
好意を抱く女性とは。
この世の女性の中で、モデルのような仕事をしている人はごく少数。
多くの人はそれ以外の仕事をしている。
前の職場で、受け付けにキレイな女性がいた。
受付とは言え、仕事はしている。
仕事内容は電話の対応や秘書的な役目もある。
私はその人が凄く嫌いでした。
見た目は美しいよ。
確かにいつもキレイにしてる印象だった。
体型も、髪の毛も、爪も、いつもキレイにしている。
本人もそれを自覚しているんだろう。
仕事中にも関わらず、手鏡を持って髪や化粧を直したり、なんならマニキュアをしている時もあった。
圧倒的な美への追及。
見た目は確かに普通の人よりも美しいのかもしれない。
が、話をする時、なんか生意気。
美しくない物に対していつも冷たい視線を送っている。
ように見えた。
極めつけは同僚の女性が職場で結婚を発表した時、みんなが「おめでとう!」と拍手している中、ムスッとした顔で「おめでとう」も言わず、手鏡を見ていた事。
で、一通り祝福が終わった所で即座に席を立ち、どこかへ行った事。
どんなに見た目が美しくてもさ、それはヤバいだろ。
誰もがわかるくらいに同僚の結婚に対してライバル心をむき出しにしている感じ。
そんな女性に男が好意を抱くか?
むしろ周りの男性陣は「こえー」とコソコソ話をしてるレベルだったけど。
こえーよ。
美へのこだわりが強過ぎて、「私程美しい人はいない」と断定して生きている感じがこえー。
内側に秘めたる闘志を燃やす事を否定はしないが、ズレた感情を表に出してしまう感じがマジでヤバい。
見た目にこだわり、自信があるのはわかる。
でも「幸せそうに見えるのは同僚の違う女性」だった事に対してのイラつきか?
しょうがねぇでしょ。
お前のその性格がヤバいんだよ。
どんなに美しくてもお前のような奴と結婚したいとは思わない。
好意すら抱かない。
モデルにもなれず、いい男にもありつけず、性格は鬼そのもので、何流かもわからない会社の受付で美しさを追求する女性。
いやいやいや。
その美しさの意味は?
だったら最低限の身だしなみだけで、仕事で結果を出す女性や、最低限の身だしなみだけで幸せを感じる毎日を過ごしている人の方が好感を持てるけどな。
人には好みがある。
「どうせみんな私のような女性が好きなんでしょ?」みたいな考え方を持っている女性は嫌いです。
はい。
人生は幸せになったもん勝ちです。
どんなに美しくても不幸せだったらその美しさは捨ててください。
大事な事が抜け落ちてます。
美しさに支配された鬼ババアです。
痩せりゃ全てがうまくいくとでも?
女性の中でも、ダイエットに命を懸けるくらいの気持ちで望んでいる人がいる。
健康を害してでも達成するつもりらしい。
健康を害する程のダイエットをして何になるの?
自分の命よりも美の方が重要って事か?
痩せりゃ人生の全てがうまくいくのか?
そんなわけあるか。
もっと重要な事はたくさんある。
太り過ぎは体に良くないのはわかる。
でも痩せ過ぎだって体には良くないんだよ。
なぜか痩せる事や細い事については健康を犠牲にしても良いと思っているアホがいる。
世の中にはBMIって数値があるんだよ。
その数値に沿ってダイエットもするべき。
「痩せ過ぎ」って言われてるんだから「見た目もヤバいよ?」って言われてるのと一緒なんだよ。
SNSとか別の遺伝子を持ったモデルのようになりたいと思って、それを理想にしても、自分がその通りにやって「イケてるかイケてないか」の線引きも出来んのか?
そりゃ似合ってない服を着続けているくらい変な事なんだよね。
気が付かないのか?
誰かに「痩せ過ぎ」って言われりゃ似合ってないって事なんよ。
似合ってないって言われてるのに「まだ痩せなきゃ」って思うんか?
アホじゃん。
その人にはその人が一番似合ってる体型ってのがあるんよ。
いつからか「細い」が正義になってる。
見た目は重要だよ。
第一印象なんか見た目からしか判断出来ないし。
でも痩せたからって第一印象が確実に良くなるわけじゃない。
そんな不確かな事に対して一生懸命になって、結果的に手に入れるものってなんだ?
不健康か?
第一印象で必ず幸せになれると思うなよ。
痩せりゃ全てがうまくいくと思うなよ。
世の中にはダイエットよりも大切な事が山ほどある。
それが見えなくなっちゃうダイエットは危険。
てか、アホだ。
この世はアホな女に対してそんなに優しいわけじゃないぞ。
過度なダイエットは心もろともガリガリにしてしまうかもしれないんだよ。
細過ぎるのは気持ち悪いぞ。
ほっそいシルエットに憧れて、健康を害して、やっと手に入れた自分だけの美。
自分でも「頑張ったな」思うんだろうな。
確かに頑張ったんでしょうね。
たまに街でも見かけるまるで枝のような手足の女性。
食べられなくてどうしても痩せてしまう女性だっているよ。
病気で食べていても痩せてしまう女性だっているかもしれない。
そういった人達って何とかして太ろうと努力してたりする。
ガリガリな自分の姿を見て、「これじゃダメだ」って感じてる。
スタイルの好みなんて人それぞれだと思うけど、細過ぎると気持ち悪いし、太過ぎても気持ち悪いんよ。
人の見た目に対して「気持ち悪い」って言うのは良くないかもしれないよ?
でもさ、言わないとわからない人っているじゃない?
そういう人達に向けて言いたいわけです。
批判もあるでしょうね。
あるならどうぞコメント欄へ。
私が言っている相手は、せっかく健康なのに、わざわざそれをぶち壊して不健康そうに見えるまで細くなろうとしてる女性に対してなんよ。
体型維持の為に短期的なダイエットをするのならわかる。
体を引き締める為に鍛えたり、エステに行ったりするのもわかる。
でも極端に細くなってると心配なんよ。
風に飛ばされそうな程細いと見てられないのよ。
最近じゃネットを含めて様々な価値観が交差して、自分だけの価値観を主張する手段も増えた。
そんな中でもやっぱり注目されている人ってのはいる。
で、それを参考にして、細くなり過ぎちゃう人が急増してる。
無理なダイエットへ警鐘が鳴らされてるんよ。
女性としての健康を害してしまう可能性がさ。
「それでも細い方が美しい!」って言いたい気持ちはわかるよ。
でもね。
細過ぎるってのは気持ち悪いんよ。
なんでもそう。
やり過ぎは不自然に見える。
やり過ぎは引く。
「美」とは逆方向の価値観なんよ。
誰かが引くレベルで細くなってどうするん?
スタイルに縛られない「美しさ」を求めてくれ。
女性の美しさはスタイルだけではない。
もし、今、何かに影響を受けて、それを目指す形で無理なダイエットに臨んでいる人がいるのなら、一度考えてみて欲しい。
自分の幸せって何だろう。
望んだスタイルを手に入れることか?
本当にそれだけか?
手足や背丈には限界がある。
そもそも手に入れられないスタイルの可能性だってある。
だからと言って「諦めろ」と言っているわけじゃない。
でも無理をしてまで手に入れるものでもないような気がするのです。
きっと他にもあなたが幸せを感じる瞬間はあるはずなんよ。
将来の自分の為に出来る事はまだまだたくさんあるはずなんよ。
まずはスタイル以外の部分を突き詰めていってみませんか?
それらの目標を一生懸命叶えようとする毎日の過程で、きっと理想のスタイルへ近づくはずなんよ。
「誰かみたい」じゃなくて、自分だけの理想のスタイルを見つけられるはずなんよ。
まずはダイエット以外の部分で自分が追い求めていけるものを見つけて欲しい。
理想のスタイルを手に入れる事だけが「美」ではない。
私は自分らしく生きて、毎日を目いっぱい幸せに過ごしている人にこそ「美」を感じる。
健康で笑顔に満ち溢れている毎日を送る先に美があるんだと思う。
「細ければ細い程美しい」っていう誰かの真似をしたような考え方は間違ってる。
もっと自由に、自分らしく生きろ。
最終的にはみんな骨になるんだから。
究極のダイエットは最後の最後に取っておけ。
肉がある内にもっともっと幸せな事をたくさんしようぜ。
ダイエットに捧げる毎日よりも、充実している毎日の中で自然な体型になっていく方が楽しいよ。
視野を広げろ。
スタイルに囚われ過ぎちゃつまらんだろ。
どうか感想をください。
daimaru様
はじめまして。突然のお便り失礼致します。
かおりと申します。
美とは何かと考えていた時、daimaru様の
“「細ければ細いほど美しい」とスタイルに囚われた女達へ”にたどり着き、拝読しました。
私は小さな頃から、わりとふっくらとしており、小学〜中学と、一部の同級生に「デブ!」と言われ、以来自分の体型にコンプレックスを持ち始めました。
ウォーキングなどの運動をすることで、なんとかふくよかと呼べる体型にすることに成功しました。
が、母の作る料理がとてもおいしく、たくさん食べ物を与えられ、私自身も食べることが好きで、健康に問題はないまでも、皮下脂肪は多い状態。
周りの女の子は皆細く、わたしは骨太で、なんというかどっしりしています。
なんかみんなと違うな…、そう感じていました。
31歳現在は、BMIは標準値です。
しかし骨格ががっちりしており、脚もまっすぐではなく、ねじれて変に脂肪がつき、不恰好です。
日本人女性は華奢で小柄な方が多いような気がしますが、わたしは、163センチ、肩幅がっちり、太ももはむっちりどっしり。胴も太い(腹部の脂肪は少なめ)。
ダイエットしてどうこうできるものではない…と悲しくなってしまう時もありました。
世間は、猫も杓子もダイエットダイエットで、なんだか、痩せていない=悪なの?と感じます。
暗に、「細くてスタイルがよくないと、こんな悪いことになりますよ。愛されませんよ。価値がありませんよ」とメッセージを送られているような。
「痩せていないからって、多少太くたって、別に悪い事をしているわけじゃないよね。大切なのは内面。人間性だ」
「人はそんなに他人に関心はないし、体型は気にしていない」と考え、今は、自分の生まれ持った体を愛を持って受け入れることができ、毎日を気分良く楽しく過ごしています。
運動も継続しており、細くはないけれど、太りすぎてもいない体型になりました。健康そのもの。
これまでの人生でも、体調が良くないということがほぼありませんでした。これは感謝すべき事です。
一緒に一生懸命に生きて、私を助けてくれた、体。
今は、私のために働いてくれている体そのものに感謝しつつ、一番調子良く過ごせる体型でいようと考えており、個性を大切にして、食事や睡眠、ストレスをためずに楽しく日々を送ることにしております。
若い時期は、どうしても外見を気にしてしまうものかなとは思いますが、健康に勝る宝はないし、磨くべきものはスタイル以外にもたくさんあると思います。
こちらの記事には勇気を頂きましたので、お礼を申し上げたく、メッセージをさせていただきました。
ありがとうございます。
これからも、体力をつけたり、勉強したり、内面を見つめたり、趣味に打ち込んだりして、自信を持って人生を歩もうと思います。
まとまりのない長文をお読みいただきありがとうございました。