叶うなら自分達が考える最高の家に住みたいと思うのが普通だ。
予算やローンでどのくらいその理想に近づけるかで住む家を決めていくのが普通なんだと思う。
仕事や頭金、銀行にローン。
簡単に決められるわけがない。
家を買ったり建てたりする選択肢はやっぱりロマンに溢れている。
お金や住む地域のリアルな問題も考えなくてはいけないがロマンに溢れている。
まさにリアルロマンである。
そして誰もが「可能なら」理想の家に住みたいと思っている。
リアルな問題に目を向けるとなかなかそこには辿り着けない。
ほとんどの場合、辿り着けないのである。
憧れのマイホームを実現させるって大変だ。
でも諦めたくないから考えた。
だからちょっと聞いてほしい。
憧れのマイホーム実現計画。
リノベーションという考え方が今キテいるらしいのだ。
ちょっと気になったもので調べたのです。
基本的にどんな家でもリノベーション出来るらしいです。
部分的にも出来るらしいです。
つまりですよ。
どこに住もうが、どんな家だろうが、改造出来るってこと。
改造出来るって理想のマイホームを後から完成させられるってことではないか。
築年数が高めの家とリノベーション。
この関係を利用することで理想のマイホームを手に入れることが出来ると考えました。
実際に住む地域の問題は色々あると思う。
家族の事情もある。
ところがどの地域にも築年数が高く、安めの物件は存在する。
内覧をしたところで想像よりも少しひどい状態かもしれない。
でも大きなローンを組むこと無く購入を考えられる。
それでも住宅ローンは目いっぱい借り入れた方が税金が免除になる可能性があるから借入する時はちゃんと相談した方がいいけど。
免除というか返ってくるって言うか。
専門家ではないが一度相談に行ったら教えてもらえました。
銀行側としても出来るならお金を貸したいって思っているからこそなんですけどね。
今はとにかく金利が低いから住宅ローンで借入するのはありかな。と。
でも総合的な諸経費は抑えたい。
ってことで築年数が高く、割安の物件に目をつけたのです。
そしてその家をリノベーションする。
マンションだと外見までは難しいかもしれないが、分譲の物件であれば間違いなく中身をフルリノベーション出来る。
一軒家であれば外見までリノベーション出来る。
もちろん耐震に不安を感じるなら強化することも出来る。
部分的にも改造出来る。
例えば先に耐震。
100万~150万が相場らしい。
4000万くらいするそこそこの家。
1000万の築年数が高めの家。
もし2000万の家なら買えると思っても買いたいのが4000万の家だった時。
1000万の家を購入して残りの1000万を使ってリノベーションしただけでも相当オシャレな家が完成すると思いませんか。
キッチンだけをリノベーションしたとしてもおよそ150万。
まだまだ変えたいところは変えられる。
築年数が高めの家とリノベーションの関係は結構ありだと思うのです。
というか、憧れのマイホームには間違いなく近づくと思うのです。
もしマンションの購入を考えているとしても内装は間違いなくリノベーションが可能。
建てる場所が無くなっているから築年数が高めの家は結構あるのです。
時間をかけてリノベーションをする楽しみ。
今すぐにリノベーションをする余裕はないと考えているなら時間をかければいい。
まとまったお金が使えるようになった段階で部分的にリノベーションしていく。
まるで自分でマイホームを作っているような感覚になる。
どこから変えていく!?
っていう話し合い。
ワクワクしませんか!
そしてリノベーション業者さんっていうのは今時。
今時ってことはそれをしようとしている人がたくさんいる。
様々な要望に応えなくてはいけないのです。
様々な要望に応えないとやっていけない仕事なのです。
つまりですよ。
基本的にどんな相談でも乗ってもらえるわけですよ。
あんまり無理を言ってはいけませんが、ある程度のわがままは叶えようと頑張ってくれるわけです。
リノベーションは流行りですから。
これからもっと主流になるんだと思う。
だって築年数が高めの家が結構あるのが現状で、新築の物件を買いたくても変えない家族や、自分たちの思い通りにしたい家族がある。
都心の新築に住みたくても新築を建てるスペースも無い。
リノベーションする楽しみは間違いなくこれからも見出される。
これからもっとそうなっていく可能性があるんじゃないかと。
だからある程度知っておいても損はない。
リノベーションの相場的なものがわかっているのならもっと楽しめるし明確な目標を立てることも出来る。
そして思う。
これはこれで楽しいかもしれない。
「有りだ!」と。
リノベーション費用もローンを組める。
つまり、住宅ローンとリノベーションのローンを両方組めるのです。
組もうと思えば。
審査はもちろんありますからね。
その審査が通れば両方組める。
別に部分的に現実的な現金でリノベーションをしなくても一気に理想の形にすることだって可能なのです。
って考えると本当にどの地域でも築年数が高めな家を狙い撃ちすれば地域に捉われることなく住める。
もしかしたら結果的に少し安く、理想のマイホームを理想の地域で手に入れることが出来るかもしれない。
いや。めちゃんこ安く手に入れられるかもしれないのだ。
理想の家がめちゃんこ安くだよ?
選択肢としては間違いなく有り。
有り有りだと思う。
増し増しだと思うのだ。
田舎じゃなくても解放感のある家を作れる。
「田舎じゃなくても」っていうのは完全にイメージ。
でも田舎じゃないとマイホームとして家を建てるっていうことが出来ないと考えられているのは事実。
なぜなら立てる土地が無いからだ。
駅前なんて超割高。
スペースも無いのに建てられない。
それをリノベーションは可能にする。
新築のような内装を演出出来る。
駅前でも割安の物件があればリノベーション出来るのだ。
だから田舎でなくてもいい。
むしろどこでもいい。
築年数が高めの家が安く売られているのなら、または場所の条件と家を購入する金額の条件が釣り合えばいいのだ。
リノベーションを最大限に活かす金額も1500万程度。
家全体を理想にするならそのくらいの金額で、ローンも組める可能性がある。
もし購入する家の金額が駅前でボロボロだけど1000万だとする。
総額は2500万円で済む。
駅前で、耐震補強して、内装は理想の形で、2500万円。
これってお得なのではないか。
土地から全て購入しようものなら1億円以上するような場所でも2500万円で済むかもしれない。
やっぱり有り。
な気がする。
我が家には理想の家に住みたいがそのお金はない。
だからこそリノベーションに目を付けたのです。
調べていく内に現実味を帯びてきたのです。
こうなると後はローンを組めるかどうかの問題です。
以前ローンが組めるかどうかを銀行に相談したことがあります。
どのような仕事をしているのか、またその年収、何年で返済していくのか。
全てを考慮してもとても理想の家を購入することは出来ませんでした。
でもリノベーションの選択肢を入れれば可能。
夢に一歩近づいたような気持ちになります。
もちろんまだ買っておりません。
「古い日本家屋をリノベーションしたよ!」
みたいな雑誌を見たことが切っ掛けでした。
「築40年の都心のマンションをリノベーションしたよ!」
みたいな雑誌で紹介されている写真を見たことが切っ掛けでした。
どれもおしゃれで、現実的で、経済的で、素敵な家だった。
あんまり素敵だったものだからつい。
でも我が家にとって今世紀最大の高い買い物になることは間違いない。
簡単には決められない。
どうか感想をください。