人は毎日命を燃やして生きています。
目標を掲げたって、努力したって、継続したって、同じような日々を過ごしているように思えて、憂鬱な気持ちになる時だってある。
でも、実は螺旋階段のようにグルグルと回りながら徐々に上に向かっている。
例えばダイエットをするとして、目標の体重を定める。
目標の体重と今の体重の差があるほどそこに辿り着くまでには時間がかかります。
でも途中で努力を辞めてしまえば、継続を辞めてしまえば、目標を諦めてしまえば、一気に前の自分に戻ります。
それがダイエット失敗。
失敗したけれど、無駄ではない。
チャレンジは行動です。
行動した事で「ダイエットに失敗した」という経験を得た。
失敗って何かを失ったように見えて、実は得ているものがあるんです。
今回は「失敗を恐れない」「失敗を無駄にしない」マインドセットについて伝えたい。
失敗出来た喜びを知る。
「失敗」の事実だけにフォーカスすれば、マイナスな面ばかりを気にしてしまうのは当たり前です。
そして、失敗のマイナスな面に対してばかり考えていると、次のチャレンジを恐れるようになる。
「失敗したくない」っていう気持ちばかりが大きくなる。
チャレンジするからこそ失敗があるのに、周囲の声は「失敗」に対してばかりになる。
それは仕方が無い。
なぜなら、「チャレンジしよう!」と決めたのは自分だから。
それはしっかり受け止めなくてはいけない。
周囲は失敗に対する意見ばかりになるが、その中に次のチャレンジや成功に向けてのヒントが隠されているかもしれない。
失敗した事実はしっかり受け止める。
そういった意見すら次のチャレンジや成功に導くきっかけにしなくてはいけない。
多くの人はチャレンジに消極的です。
失敗が怖いからです。失敗したくないからです。
だから自分はチャレンジしないのに誰かの失敗は叩く。
「やらなきゃ良かったのに…」「だから言ったじゃん!」
チャレンジする勇気も無いのに、自分が少しでも「優れている」と主張したくてそんな言葉ばかりになる。
だからその言葉を受けた自分がネガティブになる必要は無いんです。
そもそもチャレンジをする勇気も無いまま文句ばかりを言う人の意見など聞く必要はない。
多くの人がチャレンジする前に失敗を恐れます。
だから一歩を踏み出せずにいる。
でもあなたはチャレンジした。
その事実は多くの人が本当は「羨ましい!」や「凄い!」と感じる部分なんです。
多くの人は失敗すらしません。
それはチャレンジもしていないからです。
失敗は経験です。
その経験を経て人は成長し、成功へ向かいます。
失敗したことを後悔してはいけない。
失敗したからこそ得られた数々の経験を元に次のチャレンジへ向かうべき。
多くの人が失敗を恐れてチャレンジさえ出来ない状態なのに、あなたは勇敢にチャレンジして失敗をした。
失敗出来る喜びは「チャレンジした人」にしか訪れない貴重な経験なんです。
「失敗の価値」は成功を収めなきゃ知り得ない。
多くの人が子供の頃から夢を抱いたり、目標を掲げながら生きています。
多くの人が大人になっても、「いつかはこれがやりたい!」や「いつかこれが欲しい!」といった夢や目標を持っています。
多くの人が夢や目標を叶える為には「今の生活をなんとなく続けているだけ」ではダメだと気が付いています。
気が付いているのに、チャレンジが出来ずにいる。
失敗を恐れているからです。
チャレンジしなければ失敗はしないと伝えましたが、チャレンジしなければ「成功」もありません。
それなのに多くの人が「絶対に成功する方法」を探しています。
「絶対に成功する保証」を求めます。
ところが、どんなに探してもそんな方法や保証は見つかりません。
それは、成功が「失敗の先」にあるからです。
多くの人は失敗を恐れています。
だからチャレンジ出来ません。
それともうひとつ、「失敗の価値」も知りません。
絶対に成功する方法なんて無いんです。
絶対に成功する保証も無いんです。
成功を求めているのに失敗を恐れているのはそもそもおかしな話。
夢や目標を叶えるまでのサイクルは、チャレンジ→失敗→修正→チャレンジ→失敗または成功です。
夢や目標を叶える為には必ずチャレンジが必要なんです。
それなのに少し先の「失敗する可能性」に怯えてしまう。
夢や目標を叶える人は多くの失敗を経験しています。
それでも諦めずに何度も何度もチャレンジして、修正して、成功を収めます。
成功を収めたからこそ「失敗の価値」を知れるんです。
大きな成功を手にする為にはチャレンジに対していつもポジティブな向き合い方が出来て、失敗を経験に変えて、成功するまで続ける努力が必要。
失敗を恐れるのは「成功した経験が無い」と言っているようなものなんです。
だって、チャレンジしなくちゃ成功に辿り着けないんだから。
チャレンジをする時点で常に失敗の可能性はあるんです。
失敗を恐れてチャレンジしなければ、失敗の価値には一生気が付けない。
夢や目標を「成功」として掴み取った人だけが「失敗の価値」を知れるんだと私は思っています。
「10000分の1」は継続の先に訪れる。
例えば「野球選手になりたい」という目標を同時に10000人が掲げたとする。
これは確立の話になりますが、その中で実際にチャレンジや努力をするのは1000人。
さらにその中で「努力を継続し続けられる」のは1人と言われています。
あくまで確立の話ですが、自分が掲げる夢や目標に向けてチャレンジして、努力を継続出来るのは「10000分の1」なんです。
もし、今、「失敗を恐れている」のなら、失敗どころかその先にある「継続」の方が大切なんです。
失敗なんて恐れる必要も無いくらいに「当たり前」なんです。
それでも失敗を恐れずに努力を続けていけるかどうかが問題。
チャレンジもしなければ「10000分の1000」にだって入れない。
失敗なんて恐れている場合ではない。
失敗しても努力を継続出来る人だけが成功へ近づけるんです。
失敗は成功への入り口で、その先にはもっと複雑な迷路が待っている。
だから失敗を恐れる必要なんてない。
まずは迷路に入ってから考えるべきだと私は思います。
失敗は入場のチケットみたいなもの。
人生はチャレンジと失敗と修正の連続です。
完璧な人間なんてこの世にはいません。
そんなのがいたら努力するのがアホらしくなります。
だから多くの人が足掻きながら、失敗しながら、チャレンジしながら、正解を探します。
完璧な人間はいないけど、誰かの正解の形は無限にあります。
人生はチャレンジと失敗と修正の連続です。
それを繰り返しても成功に辿り着けない事だってある。
どこに「成功」を定めるかによるけど、「チャレンジ→成功」だとしても、その後に「成功→チャレンジ→失敗→修正→チャレンジ」になるんです。
どこを成功にしたって、その先にはまた新しいチャレンジが待っている。
だから人生はチャレンジと失敗と修正の連続なんです。
失敗を恐れる必要なんてない。
チャレンジしないで失敗もしないで成功もしない人生を選ぶならそうすれば良い。
私は「失敗を恐れたくない」です。
私は「失敗を無駄にしたくない」です。
だからチャレンジします。
だから修正します。
その先にしか「成功」は無いと言い切ります。
どうか感想をください。