私は子供があまり得意ではない。
年齢にもよるけど、言うことは聞かないし、イタズラしといて怒ればすぐ泣くし、急に空気が読めない発言するし、何も出来ないクセにわがままな要求して来るし、じっとしてられないし、食べ物の好き嫌いが激しいし。
自分の子供ならまだしも、それが誰かの子供だったら可能な限り接触を避けたくなってしまう。
そりゃ私も過去は子供だったけど、多くを経験して今の状況にいるわけで。
その経験が未熟だから子供に対して「なんだこいつ!」って思うのかもしれないけど、誰かの子供にその理由をちゃんと教えられる程私は人間として完成していないんです。
だからほぼ無視。
「関わらない」コマンドを選択。
「ちゃんと言い聞かせる」コマンドは自分の子供に使うだけで精一杯です。
いや、本音を言うと他の子供に私の貴重な時間を費やしたいとも思わない。
「無視したるわー!」とマジで思う。
これまでめんどくさい事に対して見て見ぬ振りをしてきたタイプなので堂々と言おう。
私は他人の子供にほぼ興味がない。
それを聞いて胸糞悪けりゃページを閉じな!
今回はその理由についてグダグダと語り尽くすつもりだ。
鼻水とかヨダレがマジで無理。
そもそも潔癖症なところもあるとは思うけど、自分の娘や息子の鼻水やヨダレにも少し抵抗があるのに、他人の子供の鼻水やヨダレをベタベタつけられようものなら反射的に「きたねー!」と思う。
だって他人の子供はやっぱり他人な訳で、子供だからと言って鼻水やヨダレが「汚くないよ!」とはならない。
普通にきたねー。
まぁ自分の子供ならなんとか「おいおい…」くらいのリアクションでスルー出来るが、他人の子供なんて通り掛かりのおっさんにツバを「ぺっ!」ってかけられたくらいの衝撃が走る。
言い過ぎだって思います?
でも本気でそう思う瞬間がある。
私の目はガッツリと差別目線なんだと思う。
何故ならその子の見た目で決めてるから。
鼻水やヨダレが汚いか汚くないかを見た目で決めてるわけです。
どんなに良い人ぶったブログでもどうせどっかでボロが出るから、それなら正直に言っておいた方がいいかなと…。
私は偏見マン。
汚れた服を着ていたり、食べカスまみれの顔だったり、鼻水がカッピカピに固まってたりする子供の鼻水やヨダレは汚いと感じ、そうではない子供の鼻水やヨダレは同じように汚いけど我慢出来ないレベルじゃない。
この感情が私だけが持ってるものである可能性があるから外であからさまに嫌な顔はしないけど、心の内はいつも「うげーーー」と思ってる。
完全に偏見だし差別的な目線なのかもしれないけど、「汚らしい見た目」だとそれだけで嫌になったりする。
申し訳ないけどそれは子供でも一緒なんだよね。
くだらない質問に答える気にもならない。
「昨日ねーおっきいねーうんちがねー出たのーすごいー?」
って他人の子供に質問される。
「すごいねー!」と一度でも乗っかろうものならそこから怒涛のうんち質問タイムが始まる。
自分の子供なら「そんなくだらねー質問を何度もするなよ」と防ぐ事が出来るが、他人の子供に対しての言葉遣いって気になるものです。
「くだらねー」って言葉を使わない家庭なら私に対して「汚い言葉を使って!」と思うかもしないし、「うちの子供になんて事言うの!」と思うかもしれない。
それを考えるとめんどくさいが一度は乗っかるしかあるまい。
で、案の定質問ラッシュだ。
側に親がいないなら「しつけーガキだな!」とか言ってやりたいが、側に親がいるなら「なぜ俺に?」といつも思う。
自分の親にうんちの質問しろよ。
てか親なら自分の子供がくだらねー質問を何度もしてるのを「子供だから当たり前」みたいな顔して見てんなよ。
「うちの子供は可愛いなぁ」とか思ってんのかな。
だとしたらとんでもなく痛い親だろ。
「ウンチという排泄物の質問を連続で誰かにすると、すごーく嫌な気持ちになる人もいるからそういった質問は一度だけにするかお笑い芸人というお仕事をされている方々に大人でも笑えるウンチの質問の仕方を教わった方が良いんじゃないかな?」
とでも言おうか?
子供だから許されるって思ってもあんたは親で大人なんだから澄ました顔してないで止めろよ。
なんでこっちが他人の子供のウンチウルトラクイズに参加しなくちゃならんのだ。
近所付き合いや複雑な親御関係があるから波風立てないようにやってるのに親がそこを無視しちゃいかんだろ。
それとも怒って欲しいのか?
親のあんたの代わりに?
だった泣くまで説教垂れてやるから言ってくれ。
「私の言う事は聞かないから怒ってあげてくれませんか?」って。
子供が誰かに迷惑をかけているかもしれない瞬間に澄ました顔して突っ立ってる親。
それが浮き彫りになる他人の子供のくだらない質問が本当に嫌だ。
子供は面白くて聞いてるだけかもしれないけど、私としては「何回もくだらない質問すんな」と言ってやった方が良いと思うんだけどな。
渾身の面白ギャグは1回でドカンと笑いを取りに来い。
2度目からはどう頑張ってもウケねーよ。
てかウンチギャグなんてもう聞き飽きたわ!
「楽しい!」が合わないから他の友達と遊んでくれるか?
子供はなぜか大人と遊びたがる。
ただこっちにも色々と都合があるから自分の子供の前ではちゃんと断るようにしている。
「今は仕事してるから後で」とか「考え事してるから」とか「話してるから」とちゃんと理由を伝えるようにしてる。
保育園や幼稚園に子供を迎えに行くと、たまに他人の子供が私に「これで遊ぼうよ!」とか言ってくるけど誰がどう見ても今は我が子の帰り支度で忙しいわけで…。
「周りに友達も沢山いるのにどうして俺?」って思ってしまう。
しゃがんで荷物をまとめていると前触れもなく背中に乗ってきたり服を引っ張ったりする。
笑いながら。
どうしよう。全然笑えねー。
こっちは早く支度して帰ってご飯の支度でもしたいんだが?
「お前に構ってる暇なんてねーよ!」と言いたい。
もちろん相手が子供だから言わないけど、正直ウザい。
他のお友達と遊べば良いだろが。
もし自分の親にあんまり遊んでもらってないんだとしたら、なんとも言えないけどさ。
各家庭に色んな事情があるだろうから踏み込めねーよ。
もしそうだとしたら闇が深いだろ。
頑張れ。各自治体の担当部署よ。
自分の親に頼めばいいだろが。
実家に帰った時に、小学生の甥が私に「携帯貸して?」と言ってきた。
なんかすごくムカついた。
まず、自分の親が貸してくれないのは明らかだから叔父である私に「当たり前感」を出して偉そうに勢いで借りにきた根性にムカついた。
甥だからさすがにちゃんと「俺のだから絶対ヤダ」と言ったら「ちょっとだけちょっとだけ!」と急に子供らしさを武器に交渉してきたところもムカついた。
「だからヤダって!」と言うと「どうして?良いじゃん!」としつこくなった。
前に一度貸した事はあったけどその記憶から「こいつからなら借りれるな」って思われてるのもなんかムカついたから断り続けた。
そしたら話しかけられなくなった。
まぁ甥だから別に良いけど、子供って素直過ぎてなんかムカつくな。
自分の子供なら時間を取ってしっかり「どうして貸したくないか」一度で伝えようと努力するのに、誰かの子供だと「まぁどうでもいいや」と思ってしまう。
そういった場面に出くわしても「何も言わない親」にはなりたくないなと…。
「それは叔父ちゃんの携帯だし嫌だって言ってるんだから一回で理解しろよ!」
ってどうして言ってくれないんだろう。
別に代わりに貸してあげてくれって思ってるわけじゃないのになぁ。
実家なんだから多少はわめき散らしても理解してもらえるまでやり合って良いのになぁ。
相手は小学生の男の子だよ?
それって俺の仕事かい?
大人になると子供とだけじゃなくて大人とも価値観が合わなくなるのはどーしてだろうなぁ。
他人の子供に「可愛い!」なんて滅多に思わないが悪いか?
こういった様々な経験から、私は他人の子供に「可愛い!」とは滅多に思わない。
ただ、たまにめちゃくちゃ可愛い顔をしている子供と目が合うとつい笑いかけたりしている。
海外の血が混ざっていて、髪の毛もクルリンとしていて、まさに「ハーフの可愛い子」って感じの子供。
「人間なんて所詮見た目で判断するんだろうな」と深層心理で常に思っている私は絶対にマザーテレサのような人ではないだろう。
表では「見た目なんて関係ないさ!」と言ってみるけど、その時点で「見た目気にしてるなぁ」と自分に対して思う始末。
人には向き不向きってのが必ずあって、私はきっと偏見や差別の塊のような人なんだと思っている。
だけどそれを子供に教える事が不正解だとされている世の中で、私は「本音を隠す方法」を教えるのは嫌だ。
本音が言えないなんてストレスハンパねぇ。ポイズン。
子供にそんなストレスを与えたくもない。
子供がもう少し大きくなったら、
「どうして言いたい事を言っちゃいけないの?」
って質問をされるかもしれない。
その時には私がもっと人として成長して、それなりの答えを持てるようにしたい。
どうか感想をください。