気持ちに余裕を持つべきか。
私は気持ちに余裕があると隙だらけになる。
だから何か一つの事に集中している方が良い。
気持ちに余裕があると時間にも余裕があると感じてしまう。
時間に余裕があると必要のないものまで買ってしまったりする。
無駄遣いだと気が付くのはいつも買った後。
だから気持ちにはあまり余裕を持たない方が良いと思っている。
いつも追い詰められているとさすがにストレスが溜まるけど、
後々無駄遣いだと気が付いた後悔の方がストレスが溜まる。
どれもこれも気持ちの余裕から始まっていると思っている。
忙しくしている時は無駄遣いをしている時間もない。
その時間のおかげでお金を溜めることが出来たりする。
だから私は忙しくしている方が良いのだと思っている。
人にもよるけど、
「気持ちに余裕を持って…」と言われると、
なんか余裕を持ちたくなくなる。
気持ちに余裕があるせいで後悔してしまうくらいなら、
忙しくしていた方が良い。
もしかしたら気持ちに余裕を持っていても時間には余裕が無い人がいるかもしれない。
でも私はそうなれない。
それが出来る程器用じゃない。
だからもっと自分のコントロールを上手に出来るようにならないといけない。
自分のコントロールが出来るようになれば、
気持ちの余裕があっても、
時間に余裕があっても、
無駄遣いしなくて済むと思っている。
自分をコントロールするメリット。
流されない。
全く流されないのが良いとは言わない。
でも、流されれば本来の目的を見失ったりする。
本来の目的を見失うと後々後悔することになる。
時が経てば、
「あの時流されたけど良い経験になった。」
と強引に自己解決したりする。
でも本来の目的を見失って流されるっていうのは、結局自分の目的を遂行せずに違うことをするってこと。
その時に流されなかったら目的に素早く辿り着いていたのかもしれない。
そう思うと結局後悔にはなる。
「良い経験になった」と自分を慰めてみても、
結局目的を遂行出来なかった後悔は残るし回収出来ない。
もう過ぎてしまった時間は絶対に戻らない。
あの時、もし流されなかったら。
そう考えるのをやめてしまう。
「経験」として良しとして、「もし流されなかったら」を考えない。
私にとってはどんなに良い経験になったとしても、
目的の遂行が最も求めていたことであれば後悔になる。
自分をもっとうまくコントロール出来たなら、
きっと流されない。
流されずに、今自分にとって一番必要な選択を、
何の迷いもなく貫けるのだと思う。
そしてその後悔すらも次の挑戦に繋げられるのだと思う。
流されてみるのも経験。
でもそれは自分を自分でコントロールして、
自らが選択した道でなければ、後悔が残るものだと思っている。
努力の質。
何かの目的に対して頑張ることは誰にでも出来る。
でも自分に一番合った頑張り方がある。
子供の頃に勉強をしてテストをする。
その点数は誰かと全く同じ時間勉強をしたとしても、
違ったりする。
それは単純に「勉強をする」に対して、「どの部分を」「どうやって」勉強するかで結果が変わるから。
全ての人が同じ時間勉強をしたとしてもテストの点数が違うのは、「努力の質」が違うからだと思っている。
テストに出る部分をあらかじめ知っている事は有効だし、普段から予習復習をしているのも結果として現れる。
テスト勉強だけを同じ時間したとしても、普段の勉強に対する姿勢や考え方で結果は変わる。
自分をうまくコントロール出来ると普段から「次のテストの為に準備をしておこう」という考えが働く。
自分の未来に対して、「どのように頑張っておくべきか」を考えられるようになる。
自分がどんなタイプなのか知っておく。
普段から少しずつ勉強をしておくタイプなのか。
テスト前にまとめて勉強するタイプなのか。
もちろん勉強だけではなくて、人間関係にしても、仕事にしても同じ。
自分の事を知っていると、自分に最も合った頑張り方がわかるようになる。
それがわかっている状態の努力と、我武者羅にただ努力をするのでは結果は大きく変わる。
自分をコントロール出来るようになれば、
即座に自分に最も適した努力の方法を発見出来る。
その発見は今後の目標を達成するのにも役立つ。
そして自分をより多くの成功へ導いてくれるものだと信じている。
単純に努力をするだけではなく、
自分に最も適した努力の方法を知る。
それだけでも自分の未来は予想以上に大きく変わる。
自分を上手にコントロールする為にも、まずは自分の事を良く知らないといけない。
イライラするポイント。
嬉しいと感じるポイント。
効率よく、最大の効果を発揮する努力の方法。
それを見つけられれば努力の質が変わる。
努力の質はただ我武者羅に突き進むよりも遥かに効果的だと私は考えている。
選択肢。
人は生きているだけで多くの選択をする。
人間関係、仕事、学校、家族、恋人。
多くのきっかけを元に選択を繰り返していく。
今どっちを選ぶべきか。
それをなんとなく選んでいると、
自分の考えとは違う方向に人生が進んでいく可能性がある。
望んでいない未来に進んで行く。
もちろん自分の意志で選択をしていても望んではいない未来に進んでいく可能性もある。
ただ、自分で、自分の意志で選んだ道だと、たとえ望んでいない未来が訪れても、
それを修正する力は強い。
誰かに選択させた道の途中で、「間違っている」と気が付いたとしても、
それは「自分のせいではない」と簡単に責任から逃げられる。
自分が決めたわけではないから「自分は間違っていない」と考えるようになる。
そうなると、結局自分のコントロールは出来ないままになる。
ところが、
自ら選んだ道で大きな挫折を味わったとしても、そこから立ち上がろうと頑張ったりする。
自ら選んだ道で「間違っている」と感じると一目散に方向を変えようとする。
自分で選んだ道なのだから「自分でなんとかしなくちゃ」という気持ちが湧きやすい。
その力は誰かに頼って選択を任せるよりも強い。
そして早い。
結果的に誰かが選んだ道よりも多くの経験をすることが出来る。
決断力も早く、強くなり、少し先の自分の未来が想像出来るようになる。
それを繰り返すことで自分のコントロールはさらに上手になり、
多くの人から信頼と応援を受けられるようになったりする。
頑固になるわけでもなく、
わがままになるわけでもなく、
自分を上手にコントロールする。
それによって人生の中で与えられる様々な選択を、自分に有利な条件で自然に選べるようになる。
迷っても、
悩んでも、
考えても、
不安になっても、
多少無理をしても、
自分が進む道は自分で選びたい。
その道を責任を持って進みたい。
ストレス。
人は一日の中でも何らかのストレスを受ける。
移動する電車の中。
職場。
学校。
お金。
人間関係。
様々なストレスを受ける。
その時に自分をコントロール出来ないと、
ストレスはさらに大きくなる。
「自分がコントロール出来ない」
ってだけですでにストレスだったりする。
普段の多種多様なストレスの他に自分のコントロールも失う。
それによって誰かに流される。
ストレスをもろに受けてしまう。
受けたストレスをうまく消化出来ない。
そのまま次の日も同じようにストレスを受けていく。
超悪循環。
すでに受けたストレスを解消する前に新たなストレスを受ける。
どんどん自信が無くなっていく。
大きな失敗が続く。
何をやってもうまくいかないと思う。
さらに超悪循環。
自分の意志を上手にコントロール出来るだけで解消出来るストレスがある。
受けなくてもいいストレスがある。
自分の意志で選択して、失敗したり、挫折したりを繰り返しながら、
経験して、力にして、自分にとっての「良い」「悪い」の判断を鋭くしていく。
上手に自分をコントロール出来るようになったら、
本当の意味でストレスの無い生活が送れるようになるかもしれない。
私は、自分を上手にコントロールすればする程、
普段の生活の中でのストレスは減ると思っている。
どうか感想をください。