学生の頃、「もうすぐバレンタインだね」とクラスの女子が言っている。
それを無視するように、普段通りに、しているつもりだけど、耳はしっかりその会話を聞いている。
耳がピーン!
男子はバレンタインデーを意識しないと思っている女子もいる事だろう。
ここからは主観だ。
正直、私は女子よりもバレンタインデーを意識していた。
もちろん、毎年、チョコは貰えない。
貰えたとしても、それは「味見要因」としてだった。
学生の頃なんて、クラスのアイドル的位置にいる男子にチョコレートが集まるんよ。
むしろ、なぜ「バレンタインデーにチョコをあげる」=「告白」みたいな考え方になるのか。
普通の日ならチョコレートをあげても何にもないのに。
バレンタインデーになると、それはクラスの中でモテる奴とモテない奴が圧倒的に分かれる日になるのだ。
で、圧倒的にもらえない人の方が多い。
「義理」だの「本命」など、私にとってはどうでもいい。
まだまだ言いたい事があるぞ。
私が学生の時、溜め込んだバレンタインデーへの怒り。
モテないもんでね…。
その怒りをここで、爆発させて、今年のバレンタインデーを最高に気持ちよく迎えたい。
あれはほぼ、失恋の日です。
私は学生の頃、本気のバレンタインチョコを貰った事がありません。
でも、思春期真っただ中です。
好きな人がいるわけですよ。
クラスのマドンナ的な存在であったあの子の事が好きだった。
学生の頃はその気持ちをずっと隠しながら生活してた。
その子を前にすると顔が真っ赤になって、何も話せず、意味がわからない行動を繰り返す。
まさに、恋するクソガキ状態だ。
「好き」って言葉が圧倒的に恥ずかしい年齢だった私は、バレンタインでチョコレートにして、それを伝えてもらえる唯一のチャンスだと思っていた。
ホワイトデーとかいう貰わなきゃ意味を持たない「お返しの日」が存在するが、当時は「貰ってないなら」普通の日だ。
だから結局私にホワイトデーというのは必要なかった。
男として、モテたいって衝動は、たぶん学生の頃の「バレンタインデー」によって作られたんじゃないかと思っている。
大人になると、「義理チョコ」っていう「とりあえず感が漂う」儀式的な日になるが、学生の頃なんて、スーパーそわそわする日なんよ。
そしてその日、私は見てしまったのだ。
あの子が!私が好きなあの子が!アイツに!チョコレートを恥ずかしそうに渡しているところを!
最悪だろ。
実質フラれたようなもんだろ。
衝撃だよ。
で、貰ったアイツも恥ずかしそうに受け取ってるし。
下駄箱の隅に隠れて、見てないフリをしながら見てたわ。
両想いですか?
そりゃよかったですね。
私の初恋はむなしく散った。
「もしかしたらあの子からチョコを貰えるかもしれない!」って期待を当然の如く、打ち砕いてくれてありがとう。
バレンタインデーという憎き失恋の日。
それがなんと、毎年やってくるんだから。
当時は一年に一度、間接的に失恋するっていうのを繰り返した。
貰っている男子にはわかるまい。
「どうやって渡そうか?」と悩んでいる女子にはわかるまい。
完全に蚊帳の外。
強制的な失恋。
バレンタインデーに参加する事すら許されない男子の気持ち。
私にとって、バレンタインデーは失恋の日。
そりゃモテる為に必死になるわな。
一年間の頑張りが女子に評価されるセンター試験みたいな日だもんな!
もちろん毎年全滅だ。
私にとっちゃ医大を受けるよりも難しい。
どうして「何個貰った?」と聞くのか。
クラスでチョコレートを貰える奴なんて限られている。
どうせ一人か二人だ。
そんなもんよ。
学生の頃なんてモテる奴は限られてる。
クラスのアイドル的存在の男子だけだ。
可愛い顔してる男子だ。
そいつらは毎年、大した努力もなく、顔だけで、顔だけで、顔だけで、チョコレートを独り占めする。
あれはクラス内の女子からの注目度を示している。
と私は思っている。
そんな奴が、調子に乗らないわけがない。
私なら必ずモテない友達に聞くだろう。
「お前、何個もらった?」
これね。
自分が貰ってりゃ間違いなく聞くだろうな。
自慢の意味も込めてね。
だが、私はそれをずーーーっと聞かれる側なわけよ。
大好きなあの子からチョコレートを恥ずかしそうに貰っていたアイツから、「何個貰った?」ってさ。
そこで私は言うのだ。
「3個…」
もちろん嘘っす。
嘘っすよ。
でもそこで強がるのが男子なのだ。
だから私は嘘をついた。
毎年のように嘘をついた。
大人になって、ちょっとおっさんになって、思い出すと、「めっちゃダセー事したな」と反省する。
ダサいと言うか、もう恥ずかしいだけの嘘。
でも、私は言いたい。
なんで「何個もらった?」って聞くん?
そもそも将来的に結婚する人って最愛の人なのにさ。
どうしてたくさん貰った方がステータスが高いのだ。
もし自分がたくさん貰える程モテモテの男子であればイケてない奴に「お前、何個もらった?」って聞きまくったんだろうけど、あれ、言われる側はキツイ。
めっちゃキツイ。
きっと私と同じような嘘をついた事がある男子はたくさんいる。
そう思っている。
おっさんになって、バレンタインデーの日に、近くにいるイケてない同僚に、「何個貰った?」って聞かれて、「3個」とドヤ顔で嘘ついた事があるか聞いてみてほしい。
「余裕であるぜ!」
って言ってくれる人がいるなら、私は今日からそいつと友達になれるだろう。
もはや、戦友だ。
どんなに離れていても、私はあなたの味方です。
あの日の嘘は青さの証明。
人生で許される嘘のひとつ。
もし、一生で使ってもいい嘘の回数があらかじめ決められているのなら、これまでのバレンタインデーで全て使い切っただろう。
机や棚や下駄箱をさりげなくチェックしてる。
改めて言うような事でもないけど、私はバレンタインデーに本気のチョコを一度も貰った事はない。
そりゃ少し大人になって、誰かと付き合っていたりしたら別。
チョコレートなんていらないくらいに確認し合ってるわけだし。
問題はもっと幼き頃。
規則正しく並べられた机や、教室の後ろにある各々のロッカーや、昇降口の下駄箱を毎日のように使うあの頃だ。
毎年訪れるバレンタインデー。
モテない自分を確信しなくちゃならない屈辱の一日。
「今年は貰えるかもしれない」って期待も毎年あるんよ。
なぜか期待してしまうんよ。
自分を「イケてる男子」だと思い込みたいんだろう。
私は当日。
机の中を確認する。
なんもない。
ロッカーも、下駄箱も確認する。
もちろんなんもない。
なんなら、放課後、少し遅くまで残ってみる。
声を掛けられるんじゃないかと思って。
もちろん、なんもない。
なんなら、次の日も下駄箱を確認する。
あるバレンタインデーの次の日。
朝、昇降口を通り抜け、いつも通りに下駄箱に手をかけると、上履きの中に小さな箱があった。
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
当時は使わなかった顔文字だけど、使えてよかったよ。
恥ずかしいからすぐさま箱を両手で隠しながら教室へ。
机の中でコソコソと中身を確認すると、「石ころ」入っていた。
…。
その姿を隠れて教室の外から確認して爆笑している友達。
いや、こいつらはもう友達ではない。
爆笑を確認した瞬間。
奴らは敵になった。
恥ずかし過ぎて何をしたらいいのかわからなかったが、とりあえず追いかけた記憶が今でも残ってる。
数週間、その傷を抱え、生活した。
どうせ貰えないのに、あの頃はどうしてバレンタインデーを意識してしまうのだろうか。
どうしてあんなにモテたいんだろうか。
ロマンス詐欺。
実はあの頃、私はすでに経験していた。
被害はお金ではなかったけど、あんなに重たい小石を握る事は今後、ないだろうな。
せめてチロルチョコにしてほしかった。
どうして一人に集中するのかね。
学生の頃、モテる奴は常に一人か二人だった。
クラスの中でも圧倒的にモテる奴。
基本的に顔が可愛い奴だった。
子供だから性格を含めた好みなど考えないのだ。
完全に見た目。
見た目90%。
私はモテない。
だけどモテる奴は注目される。
面白くなくても大丈夫。
勉強が出来なくても大丈夫。
スポーツが苦手でも大丈夫。
子供の頃は大丈夫。
90%顔で勝負が決まる。
当時の私は顔だけでは到底太刀打ち出来なかった。
今もか。
だから違う方法で目立とうと頑張った。
目立てばモテると思ったわけだ。
だから誰よりもひょうきんでいるようにした。
圧倒的にモテるアイツよりも目立てればモテると勘違いした。
結果。
その年のバレンタインで貰ったチョコレートはゼロだ。
もちろん友達には「3個もらった!」って嘘をついてたけどね。
クソガキの頃は見た目でしか判断出来んのよ。
「カッコいい」か「可愛い」か。
それだけなんよ。
誰にでもモテキってのがあるらしいけど、私は今だにそれを感じた事が無い。
死ぬまでには訪れるのかもしれない。
期待しないで待ってます。
あの頃。
クラスの女子達のチョコレートを独り占めしてた奴。
元気なのかな。
出来ればハゲていて、絶対にモテない奴になってくれている事を願う。
ああ。
私はバレンタインのせいで性格がひん曲がった一人です。
モテキが到来しない限り、治る事は無いでしょう。
最先端医療でも治らないよ。
「バレンタインなんて無けりゃいい」って思ってる男子の方が絶対に多い。
で、結果的に、モテない男子にとって、バレンタインはネガティブでしかない。
ポジティブな要素が一つもないのです。
そもそも私は甘いモノが好きではないし。
バレンタインが近づけば街中にチョコレートが溢れ出すが、ちっとも魅力的ではない。
大好きなクラスメイトが顔を赤らめて私ではない男子にチョコレートを渡している姿を見なくちゃならんし、下駄箱に入ってる石ころに一瞬夢を見る始末。
クソくらえな一日になるに決まっているのだ。
つまらない日だと思っても世の中はバレンタインムードに包まれてる。
どこもかしこもバレンタインを意識しているお店ばかり。
そりゃそうだろうな。
だってチョコレートが売れるんだもんさ。
そりゃ前面に押し出しますわな。
私のバレンタインのイメージは「世の中のほとんどのクソガキ男子共がフラれる日」だ。
でもチョコを売ってる側は最も売り上げが伸びる日に違いない。
チョコを販売しているメーカーに勤めていたら、少しはイメージが変わるのかもしれないけど、恐らくそれは無い。
今後も一切それは無い。
なぜなら、今の私の「モテる為に頑張る」って姿勢はきっとバレンタインのイメージのおかげだから。
圧倒的にモテる男子をライバルとし、日々ひょうきんに生きる切っ掛けを与えてくれたのだ。
おおよ。
私にとっては途轍もなくネガティブだったバレンタインデーは、いつしかモテる男になる為の期限になったのだ。
今年のバレンタインデーまでに、どれだけモテる男になれるか。
男子諸君よ。
頑張れ。
頑張って、頑張って、モテる男になってくれ。
バレンタインデーはその為にあるのだ。
「バレンタインなんて無けりゃいい」って思ってる男子が多いのなら、あえてその日の為に頑張る。
一年の区切りにするのだ。
「何個もらった?」
次のバレンタインデーはその問いにニヤけるくらいの結果を残してほしい。
これは願い。
それが叶わなかった私はモテない男子を応援したい。
私の願いを叶えてくれまいか。
てか、見てみたい。
モテない男の逆襲だ。
誰かがきっと達成してくれると信じている。
バレンタインデーは、私達モテない男子が下剋上を誓う日と定めよう。
どうか感想をください。