不幸になりたいなんて思ってる人いますか?どMですか?
そりゃ幸せになりたいわ。
ふと思う。自分にとっての幸せは自分の周りの人の幸せとは結構違う。
ずいぶんかけ離れているような気がする。
幸せってなんじゃろか。少し調べてみると結構歌の歌詞に出てくるし。歌われるとなんだか説得力増すし。ズルし。そりゃ音楽やってる人はモテるわなって思う。モテたら幸せなのかな?
人によってはモテるっていう事が幸せだと思う人もいる。
自分だったら決して嫌な気持ちにはならない…むしろめちゃ調子に乗るね。モテ過ぎると先輩にタメ口使うようになるかもね。そのくらい調子に乗るね。もう世界が自分の中心だと本気で思ってしまう。神から与えられし幸せ。神に選ばれたと。
くそ野郎だ。
表向きには「そんなことありませんよ~自分なんて全然っす!」って言ってくれる方がまだいい。
そうやって内面を隠している自分に幸せを感じる。優越感からの幸せ。
あるあるだ。
普段は隠しきれてるならくそ野郎ではないし。
むしろ賢い側の住人だ。
でもそんな奴はお酒の席で失敗してしまえ!ってちょっと思うね。
その人の幸せが崩れていく様。見たい見たいみたい。
誰かの幸せが崩れ去っていくのを見るのが幸せ。
ただの悪だ。それを自分で仕掛けてしまうようなやつはもっと悪だ。最悪だよ。
悪でいる事に幸せを感じる奴。それだけはやめてくれ。
社会が社会じゃなくなると生きづらい。
急にコンビニが無くなるようなものだ。今から急に米が無くなるようなものだ。
米を知っているだけにおかずだけで生きていくのは少ししんどいと感じる。
ダイエットにはいいかな。
周りの人よりもスタイルがいい事に幸せを感じる。
スタイル維持がうまくいっている期間は本当に幸せを感じる。好きな服が着れる、着こなす事に幸せを感じる。
でも少しでもスタイルが崩れてくると真逆に不幸だと感じる。
そのスタイルの良さでたくさんの人を魅了してきたなら余計にそう感じる。でも本当は好きなだけ食べたいと思っているし、幸せを感じる為の我慢だったりする。
本当は食べる事が大好きだ。
食べる事に幸せを感じる。おいしいものを口に入れている時なんて幸せの絶頂が訪れているのかもしれない。最高の気分さ。
これまでの嫌な事をすべて忘れてしまう程のね。一瞬夢の中。もうミスター味っ子。
アニメを見るの好きだし。出来るならずっと見ていたい。新作が出ればすぐにチェックしたい!
アニメを見ている時間は本当に幸せを感じる。
申し訳ないがオタクと呼ばれることにも幸せすら感じるけど。その世界ではちょっとした有名人になってきてるし。そのくらい好きなんだよね。素直に好きなだけだがなにか?
ゲームだって好きだよ。ゲームをしている時は集中してるから口の中が渇くし、目も渇く。
でも好きだよ。視力も良い方だし、ゲームのし過ぎで目が悪くなるかな?ゲームは正義だよ。
RPGなんて最高さ!冒険に溢れた主人公になって生きるんだ。経験値っていう言い方が大好きで、それこそ人間と同じように経験値を積むことで大きく成長していくんだから。誰かのファンタジーにあふれた最高の人生のひと時を体験するようなもの。
自分の人生にも大きく影響を及ぼすくらいのものだと思う。
だからゲームをしている時は幸せ。この後どうやって攻略しようか考えている時間だって結構頭使ってるんだからね。
頭を使うゲームなんていっぱいあるよ。TVゲームだけじゃないし。
ゲームかどうかはわからないけど将棋もチェスも大好きさ。
むしろ何手も前の段階での「詰み」相手はまだ気が付いていないくらいの先手を打つ。
最高の瞬間さ。その勝利の幸せを一度経験したらもう抜け出せないくらいハマる。何時間も、何十時間も次の一手を考えるんだ。
軍師と呼ばれる人が過去に盤上で何度も何度もシュミレーションをする為に行っていたであろうこの歴史ある盤上の戦い。
一手で勝利を掴む感覚。手が震える。緊張が走る。
プロだってある。仕事としても成り立っているくらいだ。そうなると仕事が大好き。
仕事をしている時に幸せを感じる。辛い事だってたくさんある。みんなで喜びを分かち合う事だってある。仕事を生きがいと感じる。だから仕事がうまくいっている時は本当に幸せ。
これまで「この仕事がしたい!」ってずっと頑張って勉強してきたし、大学を出て、専門学校にも行った。真剣に向き合って辿り着いた仕事なんだ。
幸せに決まってる。勉強でも得意な分野も苦手な分野もあった。
勉強をする。問題を解く事に幸せを感じる。
難解な問題が解けた時は本当にスッキリする。このスッキリに幸せを感じるんだ。そのスッキリを傍で見ている親。喜んでくれる。頑張って結果が出ると誰よりも先に心から喜んでくれる。
自分の子が頑張って何かをクリアしていく姿を見て幸せを感じる。成長していく姿に一緒になって、必死に応援して、協力して、挫折して、成し遂げて。
一緒になって成長していく。それが何よりの幸せ。そのうち結婚をするかもしれない。
結婚をすることに幸せを感じる。
今付き合っている人と一緒に暮らす。これから家族になる。それが幸せ。大好きな人とずっと一緒にいられる。想像するだけで幸せなのに実際にその時が迫っているとなれば余計に幸せ倍増。
倍々ゲーム。お金の心配はあるけどね。お金を稼ぐのって本当に大変なことだから。でもお金を稼ぐことに幸せを感じる。
自分の貯金が増えていく度に安心感が増していく。目標金額なんてないよ。だってお金を増やす事に幸せを感じるんだから。
目標金額があるなら、それは「目標までの貯金を達成する事に幸せを感じる」だ。単純にお金を稼ぐ事に幸せを感じても何ら不思議な話ではない。
お金で買えるものはたくさんある。ほしいものを手にした時に幸せを感じる。バッグ、時計、車、家、高級と呼ばれるものを手にした時の幸せは格別だ。
その為に普段の仕事でさんざん我慢しているようなものだし。誰かに評価された時の幸福感は言葉では言い表せない。
人を含め何かを評価することに幸せを感じる。評論家と言われてはいるがただ評価をするだけではなく、その為に日々様々な事を調べ、 どんな事柄にも対応出来るように知識として蓄えていっている。休みの日には趣味の釣りに没頭している。
釣りをしながらぼーっとこれからの事を考えたりこれまでの失敗について考えたり、妄想したり。独り言を言っている時もある。それだけ自分の気持ちの整理をつけるのに最適だ。
ただぼーっとしているわけではないので勘違いされることもあるけど、結構自分にとっては必要な時間だと思っている。自分を維持するために必要な時間が趣味なのかもしれないし、人によってはぼーっとしているだけかもしれない。
ぼーっと何もしていない時間が幸せだ。
何もしない事に幸せを感じる。本当にただぼーっとしているだけの数時間で全てのストレスが一時的にではあるが無くなったような気がする。そのまま寝てしまう時もあるが、その時の睡眠も格別。特に頭の中が回復しているのがわかる程だ。
寝ている時間に幸せを感じる。寝ている時間が本当に幸せ。いつも眠たいわけじゃないけど寝ている時に幸福感を得られる。出来れば夢も見たくない。でも夢を見たら見たで続きが気になるからまた寝ようと思うこともある。そんな時に限って夢の中では最悪なシナリオになる。笑えん。寝るんじゃなかったと思う。
ああ、落ち着いた。幸せになりたい。
だって今の状況で「お前が幸せになれるわけない!」って言われたんだもん。超反抗的に「なんでだよ!」ってなるでしょ。確かに状況的に「そんな事言ってる場合ではない」可能性はあっても別によくない?発言くらい甘えてよくない?
自分にとっての幸せがどんな事なのかわからないけど正直な話をすると、「あれもこれも幸せ」
何げない事でも幸せを感じるのは確か、「昼飯」幸せ。「晩飯」幸せ。「朝飯」幸せ。汗をかいたあとの「お風呂」幸せ。
そう感じられるのはどうしてだろうと思うとやっぱり日々の積み重ねだったりする。
毎日学校、家事、仕事、育児。
追われてます。泣きたくなる程に追われているのです。
追われるがあまり、立ち止まる事の「幸せ」が自分だけの時間になったりする。
食べる事もそうだし、寝ることもそう、レジャーだってそう。
そうそうそう。
自分だけが楽しめる時間を作りたいんだよ。
だって現実が追いかけてくるんだもん。超しつこいくらいに追いかけてくるのさ。ストーカーだね。現実ストーカー。
こんなに追われてるから幸せに感じる瞬間がどんどん増えていく。
こんなに大変だから当たり前さえ幸せだと想えてくる。
あれ?
それなら普通の人より忙しい人や大変な思いをしている人の方が日々の中で幸せを感じる事が多いんじゃね?
そんな気がしてきた。
例えばスポーツで。
毎日毎日、辛い練習をしてきた。毎日毎日。記録を残すために、勝つ為に、毎日毎日、ひたすら毎日。
辞めたい、辛い、逃げたい、辞めたい、なんで自分だけ。の葛藤。
毎日毎日葛藤葛藤。
調子がいい日もあるけど結局辛い日々の方が何倍も多い。
そうやって過ごして来た毎日の結果、記録を出した。幸せだ。
勝利を得た。幸せだ。当たり前だ。
記録を出せなかった。敗北した。それでもその後に起こる全てが幸せに感じる瞬間は頑張った分だけあるんじゃないだろうか。
記録が出なくても、記録が出ても涙が出る日々を過ごした。
勝っても負けても涙が出る日々を過ごした。
それが素晴らしいんじゃないか。それが小さなことでも幸せを感じる事が出来るきっかけになるんじゃないか。
頑張った分だけ幸せを感じるなら超平等に幸せはあると思う。
幸せになりたいなんて簡単な気持ちで言ってはみるものの、本当は何が自分にとっての幸せかどうかなんてわかってるもんだ。
それに向けて何をしてきたのか。これからどうしていくべきなのかがすごく重要な気がする。
他人の幸せなんて知らん。むしろ自分が幸せじゃないと他人に幸せなんて語れないだろが。
いかん。だとしたら今日から出来る事を探したくなってきた。まずは…まずはこの散らかった部屋でも片付けようと思います。
「幸せになりたい10の方法」
↑みたいなものを良く見るけど10じゃ足りないだろ。
人それぞれ幸せの形←(なんか恥ずかしい言葉)は違うんだから。平均的に10個の方法が…なんてそんなことすな。
むしろその10個やって幸せじゃなかったら責任取れるんか?取れる?取れるのか。そっか。たくさん調べてたくさん勉強してすごく考えて書いた文章なのか。そうか。
取れるなら掃除はやめだ。自分の責任だし。
まずは1から読み始めてみたいと思います。
一生懸命考えて、一生懸命悩んで書いた文章に悪いものなんてないと思うしそれで少しでも気持ちが楽になる人がいるならすごく価値のあるものになる。
人それぞれ幸せの感じ方が違うならそれに合わせたものがたくさんあって、知らない事ばかりだ。
知ってる事だけで判断すると自分にとっての幸せになかなか辿り着けない。
冒険だ。まさに冒険。
誰だぁ?こんなに幸せまでの距離を長くした奴は。
楽しいと思う事が多すぎて困るじゃないか。
こんなに出来ることが溢れてるから子供たちの夢もだんだん親が複雑な思いをするようになってきてるんだぞ!くっそー。
選択肢が多過ぎて困る。世界をこんなんにしやがってー。
アイデアを出す天才が多すぎるだろ。天才だらけかよ!こんなに選べたら
幸せも溢れてるってことじゃないか!
知らないだけで楽しい事や幸せを感じる瞬間なんて無数にあるんじゃないか。
良い意味で、良い意味で、すごく良い意味で。
ちくしょーだよ。10の内の1つはこんな文章だよ。
どうか感想をください。