「ちょっとは周りに合わせろよ!」
「お前は自己中だな!」
って言われると、「そうだけど?」と思えるようになったのはいつからだろうか。
てか、それを言うお前こそ「誰かに合わせるべきだ!」って強制的な考えが自己中だろ。
なんで合わせたくないのに合わせなくちゃならんのだ。
「同じ目的を持って頑張っている同志」であれば話は別。
目標が一緒だし、一致団結した方がメリットも多いだろうに。
それこそワンチーム精神で頑張るさ。
でも目標が違う連中が集まっているのにどうして合わせなきゃならんのだ。
そういった場面って結構あると思うんです。
学生でも、社会人になってもある。
「なんで合わせなきゃならんのだ?」って瞬間。
「みんながそうしているから」って動機はマジでどうかしている。
ヤバいだろ。
どのくらいヤバいと思う?
今回はそれを説明したい。
説明した後で、自己主張の大切を思い知った私の言い分を聞いてほしい。
それなりに偏った意見だけど、いつも通り、言わせてもらいます。
「友達が言ってたから」とか「親が言ってたから」とか「先生が言ってたから」とか、芸能人だろうが偉人だろうが、「誰かが言っていたから」とか「みんながそうしてるから」って動機はクソだ。
一番大切にしなくちゃいけないのは「お前はどうしたいの?」って事。
人道は学べ。
それ以外はお前の人生なんだから、お前の選択だろ。
「誰かが言ってたから」とか「みんながそうしてるから」とか貧弱な動機だけで動くな。
それなら「自分で選んだ」と胸を張って進め。
偏った意見かもしれないけど、読もうと思ったなら、胸を張って読んでほしい。
自己主張はそんな所から始まってる。
良し悪しが狂う。
実は私、つい最近まで、いつも誰かに合わせておりました。
「みんながそうしているから」って理由で様々な選択をしてきました。
進学も、就職も、考え方も、どれもこれも「誰かが言った事」や「誰かがやっている事」が正しいと思っておりました。
超多数決重視派です。
人と違う事=悪い事。
もちろん人道を外れたような事はしないけど、私の思考回路を簡単に表すと、「周りに合わせるだけ」って感じ。
その考え方が「ヘボいな」と思ったのはつい最近。
おっさんになってから気が付いた。
それが遅いのか早いのかはわからんが、今は「良かった」と感じる事が多くなった。
「みんながそうしているから」って動機で物事を選択していると、どんなネガティブがあるか。
まず、良し悪しがわからなくなる。
学生の頃、万引きが流行した。
絶対にダメじゃん?
人道を外れてるしさ。
万引きGメンに連れて行かれる大人を見てどう思う?
「うわー」でしょ?
それを見てもやっちゃう大人ってヤバいよね。
でも当時の私は子供中の子供。
自己主張が出来ないクソガキ。
「みんなやっているから」ってのがジワジワと思考回路を溶かしていくわけ。
良し悪しの判断基準が自分ではなくて、誰かに委ねられるようになる。
それを繰り返していると、「みんなやっているから」って理由でやっちゃうんだよ。
まぁ。まだ子供ってのもあるだろうけど。
流される。
流されて、ダメだと知っていても、やってしまう。
むしろ「みんなやってるから大丈夫」とか思うようになる。
イジメとか、具体的な動機はわからないけど、少なからず、「みんなそうしている」って考え方が働くと、それが日常になりかねないだろ。
イジメだとわかっていてもそれを「ダサい」って言える奴は間違いなく減る。
だって日常茶飯事になるんだから。
クソダサい習慣を作るのはいつも堕落した「みんながそうしているから」って動機なんよ。
子供の方がそういった判断がしづらいと思っていたけど、大人になってもしっかりやってる奴がいる。
「みんながやっているから」って理由でダメな事だとわかっていてもやってしまう奴がゴロゴロいる。
そして、逮捕。
集団でやる詐欺みたいなのは分かり易く堕落した「みんながそうしているから大丈夫」って動機だろ。
誰かの言う通りに選択し続けたりすると、良し悪しの判断が狂うんだよ。
絶対に狂う。
狂った状態が続くと益々ネガティブな思考が生まれる。
まだまだ続くぞ。
ここですでに「あれ?流されてるかも…」と思い当たる節があるなら気を付けた方がいい。
それ、良し悪しの判断はちゃんと出来てるか?
自己主張の欠片もありゃしない。
依存しなきゃ生きられない。
「みんながそうしているから」って動機で選択肢を少なくしていると、良し悪しの判断が崩壊するだけじゃなく、誰かのGOサインが無ければ決断出来なくなる。
例えば進学をする時に、「本当に行きたいのは専門学校なのに、みんなが大学に行くからって理由だけで大学を選ぶ」ような事になる。
それで大学に行ってもやりたい事が何なのかわからずに周りがやりたい事と同じものを目指す。
同じ事をする。
それに納得しているわけじゃなく、誰かが選んだ事の中で一番満足出来るものを探したりする。
どんどん選択肢が狭くなっていく。
そんなに狭い選択肢の中で生きていて、本当に自分が「楽しい!」って思えるものに出会えるか?
出会えなければまた誰かの選択肢に依存するのか?
依存を繰り返していく人生の何が面白いんだ?
それを繰り返せば繰り返す程依存しなければ生きていけなくなる。
自分の主張はいつも誰かの主張と同じ。
私がそうだったからよくわかる。
誰かの選択肢の中から自分なりの進路を選び続けると、誰かに依存しなければ生きていけなくなる。
誰かの意見を道しるべとして生きていくしかなくなる。
インスピレーションなんか一つもない。
自分だけの主張なんか無くなる。
親の言われた通り。
友達に言われた通り。
先生に言われた通り。
先輩に言われた通り。
それ以外は不安で選べない。
…。
楽なんだよ。
誰かに依存するって。
考えなくていいじゃん。
教えてくれた通りにやればいいんだから。
でも死ぬまで義務教育が続くわけではない。
必ず自分で選ぶ時が来る。
その時に依存する人や場所が無くなったらどうするん?
それでも探す?
自分らしさはどこいった?
死ぬまでの道のりを誰かが教えてくれるとでも思っているのか?
ないね。
それは絶対にない。
依存するな。
アメーバ野郎になんてなるな。
都合の良い奴になんかなるな。
意見を持て、主張を持て。
依存しまくると夢も希望も無くなるぞ。
夢も希望もない世界なんてクソつまんねーよ。
面白くない世界に依存してるのは誰だ?
世界は狭いとか言ってる奴は面積と距離感しか見てないんだよ。
世界の考え方は無限だ。
誰かに依存し続けりゃ国境だらけの考え方になるぞ。
あー。それ、面白い?
知ったかぶりの世界で生きるのは面白いですか?
つまんねーよ!
迷う時間が多くなる。
誰かの価値観や選択肢に依存し続けると、いざ、「自分なりの選択」をしようとしても、迷う。
「これでいいのかな?」って。
「誰かに聞いた方が良いかな?」って。
別に迷うのが「悪い」って言いたいわけじゃない。
誰かにアドバイスを求めるのが悪いわけじゃない。
でも、迷う時間が長くなるのはネガティブだ。
決断が早ければ早い程行動までの時間が短くなるし。
いつもスピード感が必要なわけじゃないけど、行動が早い方が得られるものは多いと思っている。
例えば、誰かの事を好きになって、「告白するかどうか」を迷っているとする。
その隙に誰かに告白されたり、他の誰かを好きになられてしまう可能性だってある。
自分が迷っていた時間のせいでそうなったら…。
悔しいじゃん。
相手の気持ち次第な所があるからコントロール出来るような事でもないけどね。
でも、「あの時こうしていれば」って後悔よりも、行動して、失敗して、「次はこうしよう」って思う方がポジティブなんよ。
時間は取り戻せない。
時間だけは…。
取り戻せん。
超、平等。
時間は大事。
Twitterアカウントの自己紹介にも書いてるけど、「時間」ってめっちゃ大事なんです。
だから、その時間を無駄にしない選択をするべきだと私は思っている。
誰かの選択肢に依存していて、それが無くなって、迷った時間。
悩んだ時間。
無駄か?
無駄じゃないか?
どっち?
正解は、自分が「無駄じゃない!」と本気で思えるかどうか。
もし、少しでも誰かに依存して、決断までの迷いが無駄だと思うのなら、それは無駄。
その時間が無駄か無駄じゃないかの決断ですら、自分でやらなくちゃいけないんよ。
時間なんて今の繰り返し。
1秒の積み重ね。
自信を持って「無駄じゃない!」って言いきれる今を生きたい。
そういった時間を積み重ねていきたい。
責任転換ばかりになる。
誰かの選択肢に依存したり、「みんながそうしているから」って動機で行動していると、誰かのせいにするのが超簡単になる。
だって自分の意思じゃないんだもん。
「言われた通りにやっただけ」なんだもん。
自分の責任にしなくて良くなる。
誰かのせいにしやすくなる。
そりゃ楽だわ。
たとえ失敗しても「誰かに合わせたから」って事にしちゃえばいい。
それを決めたのは自分なんだけどね。
でも、誰かのせいにも出来る。
で、楽な方を選ぶなら、誰かのせいにするでしょ。
私はそうしてきた。
メンタル的にも楽だし、責任を感じずに済む。
そこまで反省もしなくていい。
超、楽だ。
誰かの選択肢を選んだのは自分だけど、自分のせいにしなくてもいい状況。
泣く泣く我慢して合わせている人もいるだろうけど、「それを選んだのは自分」って本気で思って、本気で反省や後悔をしてる人は、きっと「誰かに合わせる」って行為が「失敗だった」と思ってる。
自分の失敗。
人は自分のせいで失敗したと思わなければ反省しない。
反省しなければ改善しない。
改善する為に自分の意思を主張する。
誰かのせいにし続ければ、常に失敗が自分のせいではなくなる。
だからずっと反省しない。
ずっと失敗しない。
ずーっと、誰かのせいに出来る。
でも、ずーっと自分の選択肢を選べない。
ずーっと自分の意見を主張出来ない。
誰かに合わせて、それでも「自分のせいで失敗した」って考えている人は、誰かと一緒に行動するけど、自分の意思をしっかり伝えようと心がけるようになる。
だって、同じ失敗をしたくないからね。
だから誰と一緒にいたって自分の主張をしっかりやる。
納得がいかなかったら話し合う。
主張する事で納得するまでコミュニケーションが取れるようになったりするんよ。
主張する奴が嫌いな人がいれば、好きな人もいる。
誰かの選択肢に頼って、依存して生きている人は嫌われるのが怖かったりする。
私はそうだった。
嫌われるのが怖くて、いつも誰かが差し出した選択肢から選んでた。
「それで良い」と思って生きてきたけど、急に息苦しくなった。
それから自分がやりたい事や考えている事を主張するようになった。
そしたらもちろん批判される場面も増えた。
だけど、凄く好きになってくれる人も現れた。
このブログだって自分で選んで、自分で更新している。
誰かに言われてやっているわけでもない。
自分で主張したい事をひたすら書いてる。
一生懸命更新してたら、誰かがこのブログを読んで、「ありがとう」って言ってくれる瞬間が増えた。
もちろん「間違ってる」とか「アホ」と言われる事もある。
激しく反論される事もある。
だけど、今、私は、息苦しくない。
誰かに嫌われても、息苦しくない。
たぶん、自分の意見をちゃんと主張出来ているからだと思う。
否定されたって、思い通りにいかなくなって、ちゃんと主張する事で生まれるコミュニケーションがある。
上手に伝えられなくても、泥臭い意見だとしても、ちゃんと自分の思いを相手に伝える事が出来るようになれば、結果的に誰かに合わせたとしても、「みんながそうしているから」を選んでも、後悔しない。
本気で向き合えるような気がするんです。
「嫌われる」なんてのは当然だ。
なんなら誰かに合わせていても嫌われる事だってある。
「お前には自分の意見がないのか!」とか言われる事もある。
だからきっと何を選んでも、これからも嫌われるんだと思うのです。
でも息苦しい毎日を送るよりはマシ。
誰かの責任にしてしまう時はいつも本気で向き合っていない時なんよ。
今過ごしている1分1秒は自分の人生なんだから、自分が最も納得する時間にしたい。
誰かのせいにして、その時間を誰かの為に使ってしまった事にしたら、なんか、もったいない気がするんです。
個人的に。
今生きているのは自分の時間なんだと主張したい。
そうすりゃ責任転換もしなくなるんじゃないだろうか。
全部自分のせいにするのが辛くなったら、誰かのせいにすりゃいいじゃん。
その方が楽になる時だってある。
自分の選択肢をいつも持っていれば、都合よく使えるんよ。
いつも誰かのせいにするよりも、使い分けられた方が楽じゃない?
これも私の都合の良い主張ですけど。
自分の人生の舵は自分で握れ。
最終的に、言いたい事は、誰かの選択肢に頼ろうが、「みんながそうしているから」を動機にしようが、自分の人生だと自覚して、一瞬一瞬の選択肢を自分で選べているかどうかが大事。
誰かに自分の人生の舵を握らせるんじゃなくて、自分で握る。
誰かに合わせる方を選ぶ時も、そうじゃない時も、自分で舵を切る。
私は今まで多くの場面で誰かに舵を握ってもらっていた。
自分に期待するよりも、「誰かがなんとかしてくれる」って意識の方が強かった。
気が付けば「嫌われないように」って選択肢しかなくなって、息苦しくなった。
わがままな自分を抑え込んで「これで合っているはずだ」って言い聞かせて、間違っていれば誰かのせいにする。
10代なんて最高に誰かに捧げた人生だったのかもしれない。
もちろんそうしていた事で助けられた場面もあるし、「人に合わせなきゃいけない場面や術」みたいなものを感じる時もある。
でも偏ってたもんで、自分でバランスが取れなくなった。
息苦しい毎日を楽しく過ごすにはどうしたらいいか。
そう考えた時に、圧倒的に自分の主張が少ない事に気が付いた。
それをずっと続けていくと、周りから見れば都合の良い人になってるし、なんでも言う事を聞く奴になってる。
誰かの手の平で行動するしか出来ない人になってた。
…。
それはキツイっす。
何でも好き勝手に出来る人生なんて味わった事は無いけど、主張出来ない人生は息苦しい。
それはわかった。
経験してみて理解した。
だからここからは上手に主張しながら、自分の気持ちを誰かに伝えながら生きていきたいと思っている。
上手に伝えられなくてもいいんよ。
多少強引でもいいんよ。
「私はこう思っている!」「私はこうしたい!」
その気持ちを主張する事で生まれる本気のコミュニケーションは絶対に自分に必要な物を残してくれると信じている。
「嫌われないように」って思って生きてきたけど、「好き」も「嫌い」も相手が決める事。
私には決められない。
いつも誰かが勝手に決める事なんよ。
コントロール出来ない事を気にして生きて、息苦しい思いをしている人がいるのなら、是非聞いてくれ。
今の自分の事が好きか?
今の自分は誰よりも自分らしく生きてるか?
自分の願いなんていつも自分勝手なものばっかりなんよ。
それを叶えたいなら自分勝手にやるしかなかろう。
自分が満足出来るように進めていくしかなかろう。
それでも「嫌われるのは嫌だ」って思うのなら、嫌われない方法を極めればいいだけじゃん。
それも自己主張なんよ。
心配すんな。
自己主張なんて自分の想いを口に出したり行動したりするだけなんよ。
誰かに自分の人生の舵を切らせるな。
自信を持って自分で握ってろ。
どれを選んでも、どうせ自己主張なんよ。
だったら、自分が一番好きな方へ舵を切れ。
もう後悔しない人生を歩め。
私の半生は後悔ばかり。
これ以上の後悔は…。
したくないんだけどな…。
きっとするんだと思う。
間違ってナンボ。
後悔してナンボ
嫌われナンボ。
生きてナンボ。
主張してナンボ。
人生はナンボのもんじゃい。
どうか感想をください。